「宗教法人大本」の版間の差分
14行目: | 14行目: | ||
昭和26年(1951年)4月3日、宗教法人令に代わり宗教法人法が公布、即日施行される。大本愛善苑では同法に準拠するため教団諸規則の改定を同年秋から進めた。その課程で教団の名称を本来の「大本」に復帰すべきだとの考えがまとまり、同年12月6日に宗教法人「大本」の設立が決定された。<ref name="B195402c812">『大本七十年史 下巻』「{{obc|B195402c812|2 「大本」の名称復活}}」</ref> | 昭和26年(1951年)4月3日、宗教法人令に代わり宗教法人法が公布、即日施行される。大本愛善苑では同法に準拠するため教団諸規則の改定を同年秋から進めた。その課程で教団の名称を本来の「大本」に復帰すべきだとの考えがまとまり、同年12月6日に宗教法人「大本」の設立が決定された。<ref name="B195402c812">『大本七十年史 下巻』「{{obc|B195402c812|2 「大本」の名称復活}}」</ref> | ||
昭和27年(1952年)2月7日に文部省に宗教法人認証手続の書類を提出。5月15日に認証され、21日に「宗教法人大本」の設立登記を完了した。<ref name="B195402c812" /> <ref>大本七十年史では認証と登記はどちらも5月21日のように書かれているが、大本年表によると認証されたのは5月15日で、登記されたのは5月21日。後者が正しいと思われる。</ref> | |||
ただし認証前の4月1日付で教団名称が「大本愛善苑」から「大本」へ変更された。(前日3月31日に二代教主[[出口澄子]]が昇天したが、教主が昇天したから教団名を変更したのではなく、教団名の変更は事前に決められていたことである) | ただし認証前の4月1日付で教団名称が「大本愛善苑」から「大本」へ変更された。(前日3月31日に二代教主[[出口澄子]]が昇天したが、教主が昇天したから教団名を変更したのではなく、教団名の変更は事前に決められていたことである) |