「豊葦原の瑞穂国」の版間の差分

出典: 出口王仁三郎と霊界物語の大百科事典『オニペディア(Onipedia)』
編集の要約なし
文字列「</kb>」を「}}」に置換
 
(同じ利用者による、間の1版が非表示)
71行目: 71行目:


== 外部リンク ==
== 外部リンク ==
* <kb>豊葦原の瑞穂の国</kb>
* {{kb|豊葦原の瑞穂の国}}
* <kb>豊葦原</kb>
* {{kb|豊葦原}}
* <kb>葦原中国</kb>
* {{kb|葦原中国}}
* <wp>葦原中国</wp>
* <wp>葦原中国</wp>



2024年11月29日 (金) 19:31時点における最新版

豊葦原の瑞穂国(とよあしはらのみずほくに)は、霊界物語に登場する国。地球のこと。

「豊葦原の瑞穂国の中津国(なかつくに)」(豊葦原の中津国)は、自転倒島のこと。

表記ゆれ

単なる「葦原の国」や「水穂の国」も基本的にみな同じ意味である。様々な表記がされる。主な表記と使用回数は次の通り。

名称 回数
豊葦原の瑞穂国 50
豊葦原の瑞穂の国 7
豊葦原の水穂の国 2
豊葦原の水穂国 1
豊葦原の千五百秋の水火国 1
豊葦原の八洲国 1
豊葦原の国 14
葦原の瑞穂の国 14
葦原の瑞穂国 7
葦原の国 8
葦原国 1
大地上の国(あしはらのくに) 1
瑞穂の国 15
瑞穂国 10
千五百の秋の瑞穂国 2

葦原の国土(あしはらのくに)」は紫微天界にある国なので本項とは別。

概要

  • 初出:第1巻第18章霊界の情勢#;「支那に生まれたまうた盤古大神は、葦原中津国に来たりたまひて」「そもそも太古、葦原瑞穂中津国は大国主命が」
  • もともとは記紀に出る言葉である。一般には「豊葦原の瑞穂国」も「豊葦原の中津国」も、どちらも日本のことと解されている。王仁三郎の解釈では、「~瑞穂国」は地球、「~中津国」は日本となる。

瑞穂国

  • 「△豊葦原の水穂国  全世界即ち五大洲の事である。之を極東の或国の事とせるが従来の学者の謬見であつた。日本を指す時には、豊葦原の中津国、又は根別国などと立派に古事記にも区別して書いてある」[1]
  • 「抑も我国に伝はる古典は、凡て豊葦原瑞穂国(地球全体の国土を謂ふ)の有史以前の伝説や考量を以て編纂されたものもあり」[2]
  • 「此の地球即ち豊葦原千秋長五百秋の水穂国は」[3]
  • 瑞穂国は日本だとするような説明も少しある。「我国は地球面の中央の上に位置するものにして、温帯中にありて、寒暑度を失はず、土壤沃腴にして水気清澄なり。是を以て又我国を豊葦原瑞穂の国と言ふなり」[4]

中津国

  • 「現代の我日本国即ち豊葦原の瑞穂の中津国を胞衣となし」[5]
  • 「豊葦原の中津国なる自転倒島は」[6]
  • 「日本は豊葦原の中津国と申して在るが」[7]

言霊解

「豊葦原とは、至大天球(たかあまはら)の事なり。瑞穂は満つ粋(みつほ)にして、ほは稲葉などの穂又は鎗の穂先など謂ひて、精鋭純粋の処を言ふものにして、満つ粋の国とは地球上に於ける粋気(すゐき)の充満する国の意なり」[8]

脚注

関連項目

外部リンク