「大八洲」の版間の差分

出典: 出口王仁三郎と霊界物語の大百科事典『オニペディア(Onipedia)』
Jump to navigation Jump to search
(ページの作成:「'''大八洲'''(おおやしま)とは、「地球全体の海陸の総称」<ref>{{rm|6|27|神生み}}:「大八洲の国とは、地球全体の海陸の総称な...」)
(相違点なし)

2019年1月20日 (日) 00:17時点における版

大八洲(おおやしま)とは、「地球全体の海陸の総称」[1]である。

「大八洲」は「大八島(大八嶋)」とも表記する。

「国」を付けて「大八洲の国(大八島の国)」「大八洲国(大八島国)」と呼ぶ場合も同じ意味である。

「大」を付けずに単に「八洲」「八洲の国」等と呼ぶ場合も、大八洲と同じ意味である。

一般的な意味

「大八洲」とは古事記等の古典で使われている言葉で、一般的には日本のことを指す。「(多くの島から成る意)日本国の古称」〔広辞苑〕。

大八洲・八洲が付く言葉

脚注

  1. 第6巻第27章神生み#:「大八洲の国とは、地球全体の海陸の総称なり」