差分

Jump to navigation Jump to search

荒河の宮

1,701 バイト追加, 2018年10月24日 (水) 17:24
ページの作成:「'''荒河の宮'''(あらかわのみや)は、霊界物語に登場する宮。南高山の山続きの高山の奥に建つ社殿。祭神の[[荒河明神]...」
'''荒河の宮'''(あらかわのみや)は、[[霊界物語]]に登場する宮。[[南高山]]の山続きの高山の奥に建つ社殿。祭神の[[荒河明神]](その正体は大狸)が退治された後、焼き捨てられた。

== 概要 ==
初出:{{rm|3|33|巴形の斑紋}}

== 主なエピソード ==
[[南高山]]一帯の神人は、毎年冬の初めに[[荒河明神]]に犠牲(生け贄)を捧げ盛大な祭典を行っていた。万一この祭典を怠った時には南高山一帯に暴風・猛雨・大洪水を引き起こす暴悪な神であった。

[[大道別]]は、[[八島姫]](南高山の守神・[[大島別]]の娘)の身代わりとなって柩に入る。社前に柩が供えられた。深夜、社前の扉が開いて、金棒を引っ提げた異様の怪物が現れる。目は鏡のようで、口は耳まで引き裂け、あばた石を括りつけたような歪んだ鼻。大道別は[[天津祝詞]]を一生懸命唱えると、柩は自然に四方に解体した。大道別は立ち上がり怪物の胸部に長刀を突き刺すと、怪物は倒れて死んだ。その怪物は[[六面八臂の邪鬼]]の眷族の大狸だった。

そこへ天上から[[国直姫命]]が現れて、大道別に「これから[[道彦]]と名乗り、地上の各地を巡り悪神の陰謀を探り、[[国治立命]]に報告せよ」と命じる。

以後、荒河の宮は焼き捨てられ、南高山地方の禍いは絶たれた。〔ここまで、{{rm|3|33|巴形の斑紋}}~{{rms|3|34|旭日昇天}}〕

== 脚注 ==
<references/>

{{デフォルトソート:あらかわのみや}}
[[Category:霊界物語の宮]]

案内メニュー