「中野河」の版間の差分

出典: 出口王仁三郎と霊界物語の大百科事典『オニペディア(Onipedia)』
Jump to navigation Jump to search
(ページの作成:「'''中野河'''(なかのがわ)は、霊界物語に登場する河。葦原の国土にある。 * 初出:{{rm|78|8|鏡の沼}} * 第78巻だけに...」)
(相違点なし)

2018年6月24日 (日) 02:00時点における版

中野河(なかのがわ)は、霊界物語に登場する河。葦原の国土にある。

主なエピソード

朝香比女の神忍ケ丘を後にし、鷹巣の山の麓の葦原比女の神の聖所に向かう。四柱の従神(初頭比古の神起立比古の神立世比女の神天晴比女の神)と、国津神・野槌彦を案内役として、中野河の濁流を渡るため進んで行く。初頭比古の神が歌うと、中野河の水は次第に引いて少なくなって行く。そして朝香比女の神が歌うと、河底は大音響と共に地底から膨れ上がり、高低のない平面地と変わる。一行は、陸地となった河の跡を渡ると、葦原比女の神の一行が出迎えにやって来た。〔第78巻第10章地異天変#