「馬賊戦記」の版間の差分
編集の要約なし |
編集の要約なし |
||
(同じ利用者による、間の2版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
[[ファイル:馬賊戦記上(ストーク)の表紙.jpg|thumb|『馬賊戦記(上)』(ストーク版)の表紙]] | [[ファイル:馬賊戦記上(ストーク)の表紙.jpg|thumb|『馬賊戦記(上)』(ストーク版)の表紙]] | ||
'''馬賊戦記'''(ばぞくせんき)は、朽木寒三(くちき かんぞう、1925~2019年、作家)の著書。中国馬賊の〝総頭目〟と呼ばれた[[小日向白朗]](こひなた はくろう、1900~1982年)に著者が取材して執筆した伝記小説。小日向白朗は[[入蒙]]中の[[出口王仁三郎]] | '''馬賊戦記'''(ばぞくせんき)は、朽木寒三(くちき かんぞう、1925~2019年、作家)の著書。中国馬賊の〝総頭目〟と呼ばれた[[小日向白朗]](こひなた はくろう、1900~1982年)に著者が取材して執筆した伝記小説。小日向白朗は[[入蒙]]中の[[出口王仁三郎]]と秘かに面会しており、本書上巻(ストーク版296~307頁)「大本教・出口王仁三郎」でそのことが言及されている。 | ||
最初は昭和41年(1966年)に番町書房から出版され、昭和57年(1982年)に[[徳間書店]]から文庫本として出版され、平成17年(2005年)にストークから新装改訂版が出版された。いずれも上下2巻組。 | 最初は昭和41年(1966年)に番町書房から出版され、昭和57年(1982年)に[[徳間書店]]から文庫本として出版され、平成17年(2005年)にストークから新装改訂版が出版された。いずれも上下2巻組。 | ||
[[出口京太郎]]『[[巨人出口王仁三郎]] | [[出口京太郎]]『[[巨人出口王仁三郎]]』(現代教養文庫版218~222頁)に、本書の一部が引用されてる。 | ||
== 概要 == | == 概要 == | ||
25行目: | 25行目: | ||
|- | |- | ||
! 定価 | ! 定価 | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
38行目: | 35行目: | ||
== 外部リンク == | == 外部リンク == | ||
* | * {{wp|朽木寒三}} | ||
* | * {{wp|小日向白朗}} | ||
{{デフォルトソート:はそくせんき}} | {{デフォルトソート:はそくせんき}} | ||
[[Category:書籍 (一部)]] | [[Category:書籍 (一部)]] | ||
[[Category:入蒙]] |
2025年4月1日 (火) 21:49時点における最新版

馬賊戦記(ばぞくせんき)は、朽木寒三(くちき かんぞう、1925~2019年、作家)の著書。中国馬賊の〝総頭目〟と呼ばれた小日向白朗(こひなた はくろう、1900~1982年)に著者が取材して執筆した伝記小説。小日向白朗は入蒙中の出口王仁三郎と秘かに面会しており、本書上巻(ストーク版296~307頁)「大本教・出口王仁三郎」でそのことが言及されている。
最初は昭和41年(1966年)に番町書房から出版され、昭和57年(1982年)に徳間書店から文庫本として出版され、平成17年(2005年)にストークから新装改訂版が出版された。いずれも上下2巻組。
出口京太郎『巨人出口王仁三郎』(現代教養文庫版218~222頁)に、本書の一部が引用されてる。
概要
題名 | 馬賊戦記 |
---|---|
副題 | 小日向白朗と満洲(番町書房版) 小日向白朗 蘇るヒーロー(ストーク版) |
著者 | 朽木寒三 |
発行日・発行所 | 昭和41年(1966年) 番町書房 昭和57年(1982年)8月 徳間書店(徳間文庫) 平成17年(2005年)9月 新装改訂版(発行はストーク、発売は青雲社) |
頁数 | |
定価 | |
OBN | 1809(ストーク版) |
備考 |