「水茎文字」の版間の差分

編集の要約なし
 
(同じ利用者による、間の3版が非表示)
1行目: 1行目:
[[ファイル:真素美の鏡1.png|thumb|[[真素美の鏡]]に配置された水茎文字]]
[[ファイル:真素美の鏡1.png|thumb|[[真素美の鏡]]に配置された水茎文字]]
[[ファイル:水茎文字1.png|thumb|水茎文字を五十音図的に配列した表]]


{{kakikake}}
'''水茎文字'''(みずくきもじ)とは、[[七十五声]]の[[言霊]]を現示した文字。[[天津金木]]による宇宙生成のプロセスが内在されている。[[大石凝真素美]]から[[出口王仁三郎]]へ伝えられた。
'''水茎文字'''(みずくきもじ)とは、[[七十五声]]の[[言霊]]を現示した文字。[[天津金木]]による宇宙生成のプロセスが内在されている。[[大石凝真素美]]から[[出口王仁三郎]]へ伝えられた。
<書きかけ>


== 特徴 ==
== 特徴 ==
16行目: 14行目:


== 文字の構造 ==
== 文字の構造 ==
文字は円形と縦棒、横棒の組み合せである。一見、他の[[神代文字]](特に阿比留文字)やハングル文字に似ていそうだが、構造は全く異なる。
文字は円形と縦棒、横棒の組み合せである。一見、他の[[神代文字]](特に[[阿比留文字]])やハングルに似ていそうだが、構造は全く異なる。


それらの文字は、子音パーツと母音パーツの単純な組み合せによって一つの文字を作り出している。水茎文字にも子音([[言霊学]]だと母音と呼ぶ)パーツと母音(言霊学だと父音と呼ぶ)パーツがあるが、単純な組み合せではなく、少々複雑である。
それらの文字は、子音パーツと母音パーツの単純な組み合せによって一つの文字を作り出している。水茎文字にも子音([[言霊学]]だと母音と呼ぶ)パーツと母音(言霊学だと父音と呼ぶ)パーツがあるが、単純な組み合せではなく、少々複雑である。