「水上山」の版間の差分

出典: 出口王仁三郎と霊界物語の大百科事典『オニペディア(Onipedia)』
Jump to navigation Jump to search
(ページの作成:「'''水上山'''(みなかみやま)は、霊界物語天祥地瑞に登場する山。第79巻第80巻にのみ登場する。葭の島(...」)
(相違点なし)

2018年5月12日 (土) 20:41時点における版

水上山(みなかみやま)は、霊界物語天祥地瑞に登場する山。第79巻第80巻にのみ登場する。葭の島葭原の国土)にある。


主なエピソード

第79巻

水上山を中心に国津神が安逸な生活を送っており、その里の酋長(国津神の祖)の名は山神彦、妻は川神姫という。[3]

山神彦夫婦の娘・麗子(うららか)が竜神族の王・大竜身彦の命に誘拐され、兄の艶男(あでやか)が救いに向かう。→詳細は「第79巻」を見よ

第80巻

水上山より以東約10余里の地点は、山神彦によって開拓されていたが、高光山の麓までは約300里あり、高光山以西は、水上山の国館の執政・巌ケ根に任されていた。巌ケ根は原野の開拓のため、4人の息子のうち四男・冬男を高光山の頂上に派遣する。→詳細は「第80巻」を見よ

脚注

  1. 第79巻第1章湖中の怪#
  2. 第79巻第15章#第80巻第1章#:「艶男の住まへる水上山の麓を流るる大井川の対岸、藤ケ丘に身を潜め」
  3. 第79巻第1章湖中の怪#

関連項目

  • 皆神山 - 読みが同じ「みなかみやま」。