「ほしくらにてよめる歌」の版間の差分
編集の要約なし |
|||
33行目: | 33行目: | ||
== 目次 == | == 目次 == | ||
* p005:聖師御歌御筆・ほしくらにてよめる歌(抄一) | * p005:聖師御歌御筆・ほしくらにてよめる歌(抄一)<ref name="seisi">王仁三郎が色紙や短冊に記した歌。「抄一」はその色紙や短冊の写真も掲載。「抄二」は活字化した歌のみ。</ref> | ||
* p071:聖師御代筆・二代ほしくらにてよめる歌(抄) | * p071:聖師御代筆・二代ほしくらにてよめる歌(抄)<ref>澄子が詠んだ歌を王仁三郎が代筆して色紙に記した。その色紙も掲載。</ref> | ||
* p097:聖師様ほしらくの御歌(抄二) | * p097:聖師様ほしらくの御歌(抄二)<ref name="seisi" /> | ||
* p123:二代様ほしくらの御歌 [[三浦玖仁子]]氏謹録 | * p123:二代様ほしくらの御歌 [[三浦玖仁子]]氏謹録<ref>澄子が詠んだ歌を側近の三浦玖仁子が記録した。</ref> | ||
* p139:そえがき | * p139:そえがき | ||