「迷信の話」の版間の差分

出典: 出口王仁三郎と霊界物語の大百科事典『オニペディア(Onipedia)』
Jump to navigation Jump to search
(ページの作成:「'''迷信の話'''(めいしんのはなし)は、牧師・小説家である沖野岩三郎(おきの いわさぶろう、1876~1956年)の著書。伝承・…」)
 
(相違点なし)

2024年6月14日 (金) 17:48時点における最新版

迷信の話(めいしんのはなし)は、牧師・小説家である沖野岩三郎(おきの いわさぶろう、1876~1956年)の著書。伝承・風習・民間信仰や、占術・新興宗教などについて詳しく解説し、迷信だと批判している。大本についても数頁を割いて批判している。昭和12年(1937年)発行。

概要

題名 迷信の話
著者 沖野岩三郎
発行日 昭和12年(1937年)3月20日
発行所 恒星社
頁数 319頁
定価 2円30銭
OBN OBN:1143
  • 大戦後の昭和26年(1951年)2月5日に内容がかなり改訂されて再刊された。発行:恒星社厚生閣、255頁、200円。OBN:1334
  • 著者没後の昭和44年(1969年)12月25日に「新版」と称して再刊された。発行:恒星社厚生閣、240頁、750円。OBN:1341

目次

(大本関係のみ)

昭和12年(1937年)版

昭和26年(1951年)版

昭和44年(1969年)版

外部リンク