「種姓」の版間の差分

出典: 出口王仁三郎と霊界物語の大百科事典『オニペディア(Onipedia)』
Jump to navigation Jump to search
(ページの作成:「'''種姓'''(しゅせい)とは、古代インドの身分制度「ヴァルナ」のことで、現代インドでは「カースト」<ref>「カースト」とい…」)
 
(概要)
4行目: 4行目:
 
種姓は次の四姓(しせい)ある。
 
種姓は次の四姓(しせい)ある。
  
* '''刹帝利'''(せっていり):代々王となる家柄。
+
* '''刹帝利'''(せっていり):代々王となる家柄。(略称「刹利(せつり)」<ref>{{rm09|40|0003|総説}}</ref>)
 
* '''婆羅門'''(ばらもん):浄行。 (「[[バラモン]]」)
 
* '''婆羅門'''(ばらもん):浄行。 (「[[バラモン]]」)
 
* '''毘舎'''(びしゃ):商人。
 
* '''毘舎'''(びしゃ):商人。
11行目: 11行目:
 
上の説明は霊界物語{{rm09|39|0002|総説}}に、下の説明は国語辞典や百科事典に記されている世間一般的な説明である。
 
上の説明は霊界物語{{rm09|39|0002|総説}}に、下の説明は国語辞典や百科事典に記されている世間一般的な説明である。
  
* バラモン(婆羅門):僧侶・祭司階級。(略称「刹利(せつり)」<ref>{{rm09|40|0003|総説}}</ref>)
+
* バラモン(婆羅門):僧侶・祭司階級。
 
* クシャトリヤ(刹帝利):王族及び武士階級。
 
* クシャトリヤ(刹帝利):王族及び武士階級。
 
* ヴァイシャ(吠舎):主に商業に携わる平民。
 
* ヴァイシャ(吠舎):主に商業に携わる平民。

2024年5月26日 (日) 16:39時点における版

種姓(しゅせい)とは、古代インドの身分制度「ヴァルナ」のことで、現代インドでは「カースト」[1]と呼ばれている。霊界物語においては月の国における身分制度である。

概要

種姓は次の四姓(しせい)ある。

  • 刹帝利(せっていり):代々王となる家柄。(略称「刹利(せつり)」[2]
  • 婆羅門(ばらもん):浄行。 (「バラモン」)
  • 毘舎(びしゃ):商人。
  • 首陀(しゅだ):農民。

上の説明は霊界物語第39巻総説#に、下の説明は国語辞典や百科事典に記されている世間一般的な説明である。

  • バラモン(婆羅門):僧侶・祭司階級。
  • クシャトリヤ(刹帝利):王族及び武士階級。
  • ヴァイシャ(吠舎):主に商業に携わる平民。
  • シュードラ(首陀羅):農民や牧畜民。上位3階級に奉仕する隷属民。

基本的にはどちらも同じことを意味しているが、世間一般的には第一階級が祭司のバラモンなのに対して、霊界物語では王族の刹帝利が第一階級になっている。王族と言ってもインドで一つの王家なのではなく、インドには無数の国があり(霊界物語では「七千余国の月の国」等と表現される)それぞれの国の王族である。なお、この四階級のさらに下に「旃陀羅(センダラ)」という不可触民階級がある。

霊界物語では刹帝利が第一階級になっているが、刹帝利の身魂が次第に悪化し、大黒主が現れて以後は、婆羅門が暴威を振るい、刹帝利は押し込められて行ったということが、霊界物語に記されている。[3] [4]

月の国以外では、アーメニヤにもこの四階級があった。[5]

登場人物

霊界物語に登場する人物で、刹帝利等の階級が明記されている人物は次の通りである。

刹帝利

霊界物語で「刹帝利」は、王族階級としてではなく、国王そのものを指す場合が多い。階級を指す場合には「刹帝利族」とか「刹帝利家」等と呼ばれる。

婆羅門

婆羅門と明記されている人物はいないが、バラモン教の宣伝使は婆羅門だと考えられる。

毘舎

シャールテルマン国の毘舎。イルナの国の右守カールチンの陰謀によってヤスダラ姫はシャールと結婚させられる。〔第41巻〕

首陀

階級としては下層だが、経済的には必ずしも貧しいわけではない。テームスバーチルのように、首陀の豪農もいる。

旃陀羅

旃陀羅だと明記されている人物はいない。他人を罵る悪口として旃陀羅という言葉が使われている。例:〈毘舎よりも首陀よりも幾層倍劣つた旃陀羅の住家の様だのう〉〔第40巻第11章三途館#〕。

関連項目

脚注

  1. 「カースト」という言葉は、ポルトガル語で「血統」を意味する「casta」に由来する。
  2. 第40巻総説#
  3. 第39巻第3章出師#:「七千余りの国々に 王と現れます刹帝利 八岐大蛇の醜霊に 惑はされつつ日に月に よからぬ事のみ行ひつ 世の常暗となりて行く 時しもあれやバラモンの 道に仕ふる神司 大黒主が現はれて ハルナの都を根拠とし バラモン族を庇護しつつ 刹帝利族を押込めて 暴威を揮ふぞうたてけれ それに付いては毘舎首陀の 三種階級の民族も バラモン族の暴虐に 苦み悶へ国原は 怨嗟の声にみちみちぬ」
  4. 第45巻第14章三昧経#五三公のセリフ「婆羅門教の勢力旺盛にして刹帝利族を圧迫し且つ毘舎、首陀の二族を虐げ弊害が甚だしかつたので」
  5. 第44巻第2章月の影#松公のセリフ「兄上様(注・治国別のこと)がアーメニヤの神都より宣伝使となつて竜宮の一つ島へ渡られた後、バラモン教の一派に襲はれ刹帝利、浄行を始め毘舎、首陀の四族は四方に散乱し目も当てられぬ大惨事が突発しました」
  6. 第41巻第3章偽恋#