「万寿苑」の版間の差分

出典: 出口王仁三郎と霊界物語の大百科事典『オニペディア(Onipedia)』
Jump to navigation Jump to search
 
(同じ利用者による、間の2版が非表示)
1行目: 1行目:
 
'''万寿苑'''(まんじゅえん)は、[[天恩郷]]の旧称である。
 
'''万寿苑'''(まんじゅえん)は、[[天恩郷]]の旧称である。
  
1925年(大正14年)の節分大祭を期に、旧亀岡城址の整備に着手し、それまで万寿苑と呼んでいたのを、王仁三郎が「[[天恩郷]]」と命名した。<ref>『[[大本七十年史]] 上巻』807頁</ref>
+
大正14年(1925年)の節分大祭を期に、旧亀岡城址の整備に着手し、それまで万寿苑と呼んでいたのを、王仁三郎が「[[天恩郷]]」と命名した。<ref name="B195401c4444">『大本七十年史 上巻』「{{obc|B195401c4444|国内宣教と造営}}」</ref>
  
また、天恩郷の[[月照山]]より北側の部分を指す名称でもある。<ref>『[[水鏡]]』の「天恩郷の命名」に、「天恩郷を南北に別けて、月照山の以北を万寿苑と名づけ、以南を千秋苑と命名した」と書いてある。</ref>
+
また、天恩郷の[[月照山]]より北側の部分を「万寿苑」、南側を「[[千秋苑]]」と呼ぶことになった。<ref name="B195401c4444" /> <ref>{{kgm|185|天恩郷の命名}}:「天恩郷を南北に別けて、月照山の以北を万寿苑と名づけ、以南を千秋苑と命名した」</ref>
  
 +
王仁三郎の著作の中には「苑」ではなく「園」の字が使われ「万寿園」と表記されているものがある。<ref>『神霊界』大正9年1月1日号「王仁随筆」p8-9:「此の亀の名に負ふ亀山の万寿'''園'''に審判庭なり、修行場を設くるは、神界所定の真神業である。(略)梅に因縁深き亀山の万寿'''園'''に、教の園を開設するは、実に神界経綸上機宜に合したものである」</ref>
  
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
 
<references/>
 
<references/>
  
 
+
{{デフォルトソート:まんしゆえん}}
[[Category:大本の施設|まんしゅえん]]
+
[[Category:天恩郷]]

2023年11月24日 (金) 20:57時点における最新版

万寿苑(まんじゅえん)は、天恩郷の旧称である。

大正14年(1925年)の節分大祭を期に、旧亀岡城址の整備に着手し、それまで万寿苑と呼んでいたのを、王仁三郎が「天恩郷」と命名した。[1]

また、天恩郷の月照山より北側の部分を「万寿苑」、南側を「千秋苑」と呼ぶことになった。[1] [2]

王仁三郎の著作の中には「苑」ではなく「園」の字が使われ「万寿園」と表記されているものがある。[3]

脚注

  1. 1.0 1.1 『大本七十年史 上巻』「国内宣教と造営#
  2. 水鏡「天恩郷の命名」#:「天恩郷を南北に別けて、月照山の以北を万寿苑と名づけ、以南を千秋苑と命名した」
  3. 『神霊界』大正9年1月1日号「王仁随筆」p8-9:「此の亀の名に負ふ亀山の万寿に審判庭なり、修行場を設くるは、神界所定の真神業である。(略)梅に因縁深き亀山の万寿に、教の園を開設するは、実に神界経綸上機宜に合したものである」