21,339
回編集
差分
Jump to navigation
Jump to search
(年齢は原則として満年齢)(明治5年12月2日までは旧暦。翌日改暦され新暦6年1月1日となる)
{| class="wikitable" →詳細は「[[大本#略年表]]」を見よ| 天保7年12月16日(1837年1月22日) || 桐村ナオ生誕。|-* 天保7年12月16日(1837年1月22日):桐村ナオ生誕。| 嘉永6年(1853年)(16歳) || 綾部に移住し、叔母・* 嘉永6年(1853年)(16歳):綾部に移住し、叔母・[[出口ユリ]]の養女となる。(時期は諸説あり→「[[#最初の綾部移住の時期]]」)|-| 安政2年2月3日(1855年3月20日)(18歳) || * 安政2年2月(1855年3月)(18歳):[[豊助]](とよすけ)と結婚<ref>四方豊助はナオより先に出口ユリの養子になっていた。</ref>。豊助は「[[政五郎]]」を襲名する。|-| 明治16年(1883年)2月3日(旧12月26日)(46歳) || 五女・* 明治16年(1883年)2月3日(46歳):五女・[[出口澄子]]が生まれる。|-| 明治20年(1887年)3月1日(旧2月7日)(50歳) || 夫・* 明治20年(1887年)3月(50歳):夫・[[政五郎]]が帰幽(60歳)。|-| 明治25年(1892年)1月30日(旧1月1日)(55歳) || 霊夢を見る。|-* 明治25年(1892年)1月30日(旧1月1日)(55歳):霊夢を見る。| 同年2月3日(旧1月5日) || 帰神状態となる。* 同年2月3日(旧1月5日):帰神状態となる。(大本開教)|-| 明治26年(1893年)4月~5月 || 4月21日、放火の嫌疑で警察署に留置される。翌日に嫌疑は晴れるが、発狂者として座敷牢に入れられる。その間、釘で柱に文字を書く(* 明治26年(1893年):[[筆先]]の初まり)。5月30日、座敷牢から出される。を書くようになる。|-| 明治27年(1894年)11月12日(旧10月15日) || [[大本]]の[[広前]]を初めて開く。[[大島景僕]]の離れ座敷(通称「[[別荘]]」)に[[艮の金神]]と[[金光大神]]を併祀。|-| 明治30年(1897年)4月4日(旧3月3日)(60歳) || 綾部・[[裏町]]の[[梅原伊助]]の倉に[[広前]]を遷し、[[艮の金神]]を単独で奉斎する。|-| 明治31年(1898年)10月8日(旧8月23日) || * 明治32年(1899年)7月:[[上田喜三郎]]と初めて面会。|-| 明治32年(1899年)7月3日(旧5月26日) || [[上田喜三郎]]が綾部に移住しが[[大本入り]]する。|-| 明治33年(1900年)1月31日(旧1月1日)(63歳) || * 明治33年(1900年)旧元日(63歳):[[上田喜三郎]]と[[出口澄子]]が結婚する。|-| 同年7月4日(旧6月8日) || [[冠島開き]]。|-| 同年8月2日(旧7月8日) || [[沓島開き]]。|-| 同年10月1日(旧閏8月8日) || [[鞍馬山出修]]。その後、ナオは[[別荘]]([[大島景僕]]の離れ座敷)に100日間籠もる。|-| 同年11月1日(旧9月10日) || 広前を[[竜門館]]([[大島景僕]]宅)に遷す。|-| 明治34年(1901年)4月26日(旧3月8日) || [[元伊勢水の御用]]。|-| 同年7月1日(旧5月16日) || [[出雲火の御用]]。|-| 同年10月19日(旧9月8日)~25日 || [[弥仙山岩戸籠もり]]。|-| 同年10月28日(旧9月17日) || 別荘に100日間籠もる。|-| 明治36年(1903年)5月24日(旧4月28日) || [[弥仙山岩戸開き]]。|-| 明治38年(1905年)5月14日(旧4月10日)~25日 || [[沓島籠もり]]。|-| 明治45年(1912年)4月24日(旧3月8日) || 伊勢内宮・外宮・[[香良洲神社]]参拝。|-| 大正5年(1916年)10月4日(旧9月8日) || [[神島]]へ。翌5日(旧9月9日)[[王仁三郎]]がみろく様の霊であるという筆先が出る([[見真実]])。|-| 大正7年(1918年)11月6日(旧10月3日)(81歳) || 昇天。|}* 大正7年(1918年)11月6日(旧10月3日)(81歳):昇天。
出口直
,→略年表
== 概要 ==
== 略年表 ==
== 家族 ==