差分

Jump to navigation Jump to search

出口王仁三郎聖師と朝鮮半島

2,598 バイト追加, 2022年8月18日 (木) 02:16
ページの作成:「'''出口王仁三郎聖師と朝鮮半島'''(でぐちおにさぶろうせいしとちょうせんはんとう)は、愛善苑 (1986)が編纂した資料集…」
'''出口王仁三郎聖師と朝鮮半島'''(でぐちおにさぶろうせいしとちょうせんはんとう)は、[[愛善苑 (1986)|愛善苑]]が編纂した資料集。

平成5年(1993年)9月29日~10月3日に行われた韓国研修旅行の資料として作成されたもの。<ref>本書「資料編纂にあたって」p2、[[出口三平]]・記</ref>

== 概要 ==

{|class="wikitable"
! 題名
| 出口王仁三郎聖師と朝鮮半島
|-
! 編者
| [[愛善苑 (1986)|愛善苑]]
|-
! 発行日
| 第1版:平成5年(1993年)12月8日<br>第3版:平成17年(2005年)9月8日 (みいづ舎から刊行)
|-
! 発行所
| [[あいぜん出版]] → [[みいづ舎]]
|-
! シリーズ名
| 研修資料
|-
! 頁数
| 第3版:158頁
|-
! 定価
| 第3版:2,000円+税
|-
! OBN
| 第1版:{{obn|1449}}<br>第3版:{{obn|1514}}
|}

* 令和元年(2019年)2月に[[みいづ舎]]から、『[[素盞嗚尊と朝鮮半島]]』に改題され、追加・再編集されて刊行された。

== 目次 ==
(第3版の目次)
* p002/資料編纂にあたって
* p005/第1章 朝鮮半島に関わる出口王仁三郎聖師のお示し
** 霊界物語のなかの長白山
** 白頭山について
** その他のお示し
** 素尊御事蹟曽尸茂梨
* p019/第2章 出口王仁三郎聖師の朝鮮半島での足跡
** 大正13年
** 昭和4年10月
* p043/第3章 朝鮮の檀君神話
** 檀君神話
** 檀君と熊
** スサノオの語意
* p058/第4章 古代朝鮮の範囲
* p062/第5章 高句麗と百済・新羅・加耶
** 古朝鮮
** 三韓から百済、加耶、新羅の成立
* p066/第6章 朝鮮半島各地の建国神話
** 各地の建国神話
** 加耶山
** 加耶琴
** 金鶏伝説
* p082/第7章 渡来人の系譜
** 加耶と九州王朝
** 天日槍
** 今来の渡来人
* p088/第8章 朝鮮半島の宗教と交流
** 東学系侍天教
** 普天教
** 円仏教
* p111/付録
* 増補
** p119/増補第1章 韓国現地研修会
** p138/増補第2章 窪田英治ルポ類
「韓国に素盞嗚尊の足跡を訪ねて」[[窪田英治]] 『神の国』平成5年(1993年)4月号
「京都府丹後の加悦町を訪ねる」[[窪田英治]] 『神の国』平成5年(1993年)5月号
「隠岐は韓半島と日本本土の掛け橋」[[窪田英治]] 『神の国』平成5年(1993年)7月号

== 脚注 ==
<references/>

{{デフォルトソート:てくちおにさふろうせいしとちようせんはんとう}}
[[Category:書籍]]

案内メニュー