「青年のためのわかりやすい愛善苑問答」の版間の差分

出典: 出口王仁三郎と霊界物語の大百科事典『オニペディア(Onipedia)』
Jump to navigation Jump to search
(ページの作成:「'''青年のためのわかりやすい愛善苑問答'''(せいねんのためのわかりやすいあいぜんえんもんどう)は、大本(当時は愛…」)
(相違点なし)

2022年8月14日 (日) 03:46時点における版

青年のためのわかりやすい愛善苑問答(せいねんのためのわかりやすいあいぜんえんもんどう)は、大本(当時は愛善苑)の出版物。「愛青叢書」の第1集。

問答形式で書いてある。

概要

題名 青年のためのわかりやすい愛善苑問答
編者 青年の友社 (執筆したのは小山内匠(こやま たくみ)[1]
発行日 昭和24年(1949年)2月3日
発行所 青年の友社瑞光社 (どちらも住所は亀岡町天恩郷)
シリーズ名 愛青叢書 第1集
頁数 56
定価 25円
OBN OBN:1603

目次

  • 教義篇
    • p001/一、愛善運動とは何か
    • p004/二、神は実在するか
    • p010/三、愛善苑はどんな教か
    • p013/四、正しい「祭」のあり方とは?
    • p017/五、いかなる宗教をえらぶべきか
    • p020/六、どうすれば神が信じられるか
    • p026/七、宗教の社会性とは何か
  • 運動篇
    • p031/一、愛善運動の由来
    • p038/二、なぜ大本は弾圧されたのか
    • p042/三、組織はどうなつているか
    • p048/四、どんな運動をするか
    • p051/五、運動の経費はどうしているか
    • p053/六、結びの言葉として

外部リンク

  • 奥付には著者名は書いていない。最後の頁の「愛青叢書刊行のことば」に書いてある。