差分

Jump to navigation Jump to search

鹿公

1,909 バイト追加, 2019年8月2日 (金) 18:35
ページの作成:「'''鹿公'''(しかこう)は、霊界物語の登場人物。複数いる。 # 第8巻で、のセリフ中に出る鹿公。「貴様(注・[[民]…」
'''鹿公'''(しかこう)は、[[霊界物語]]の登場人物。複数いる。

# [[第8巻]]で、[[乙]]のセリフ中に出る鹿公。「貴様(注・[[民]]のこと)の嬶は、'''鹿公'''と入魂(じつこん)だから」〔{{rm|8|4|}}〕
# [[第9巻]]に登場する鹿公。[[熊公]]と共に琴滝で日夜禊を修し、[[三五教]]を四方に伝えた。熊公は[[石拆の神]]の活動をなし、鹿公は[[根拆の神]]の活動をなし、[[黄泉比良坂の神業]]で大功を立てた、と記されている。〔{{rm|9|23|高照山}}~{{rms|9|26|巴の舞}}〕。
# [[第11巻]]・[[第12巻]]に登場する鹿公。[[コーカス山]]に[[大気津姫]]の御殿を造りに行く四人の大工([[牛公]]、[[馬公]]、[[鹿公]]、[[虎公]])の一人。実は[[ウラル教]]の目付役・[[牛雲別]](牛公)の部下<ref>{{rm|11|21|俄改心}}:時公のセリフ「貴様は牛公とは詐り、牛雲別と謂ふ曲神であらうがな。その他の三人の者共、何れも皆その方の手下の者共だ」</ref>。{{rm|11|18|琵琶の湖}}~{{rms|11|21|俄改心}}と、{{rm|12|18|}}~{{rms|12|20|}}に出る。
# 第17~19巻・第23巻<ref>{{rm|23|5|}}~{{rms|23|8|}}で、旧名の鹿公に名を戻して登場している。「それに就ては秋彦、駒彦では面白くない。元の馬公、鹿公に、名だけ還元して掛合つて見よう」</ref>・第25巻<ref>{{rm|25|19|}}に1回だけ名前が出る。「座敷の中にて餅を搗く '''鹿公'''迄が同じよに 猿の人真似飛び上り」</ref>に登場する鹿公。[[紫姫]]の家来([[鹿公]]、[[馬公]])の一人。初出:{{rm|17|13|紫姫}}。後に[[秋彦]]と改名する。 →詳細は「[[秋彦]]」を見よ

== 脚注 ==
<references/>

{{デフォルトソート:しかこう}}
[[Category:霊界物語の人物]]

案内メニュー