「ビクトル山」の版間の差分

出典: 出口王仁三郎と霊界物語の大百科事典『オニペディア(Onipedia)』
Jump to navigation Jump to search
 
(同じ利用者による、間の8版が非表示)
1行目: 1行目:
'''ビクトル山'''(びくとるざん)は、霊界物語に登場する山。[[ビクの国]]にある。主に[[第53巻]]・[[第54巻]]に出て来る。
+
'''ビクトル山'''(びくとるざん)は、霊界物語に登場する山。[[ビクの国]]にある<ref>{{rm|55|10|鬼涙}}:「古き尊き'''ビクの国''' ビクトル山の麓にて」</ref>(フサの国という記述もある<ref>{{rm|54|19|流調}}:「名さへ目出度き'''フサの国''' ビクトル山の頂上の」</ref>)。主に[[第53巻]]・[[第54巻]]に出て来る。
  
 +
== 概要 ==
 
* 初出:{{rm|53|1|春菜草}}
 
* 初出:{{rm|53|1|春菜草}}
* [[ライオン河]]の下流にビクトル山があり、それを中心として[[ビクの国]]がある<ref>{{rm|53|2|}}</ref>。(ただし、ビクの国の東にライオン川があり、西にビクトル山がある、という記述もある<ref>{{rm|53|22|}}</ref>)
+
* [[ライオン河]]の下流にビクトル山があり、それを中心として[[ビクの国]]がある<ref>{{rm|53|2|}}:「ライオン河の下流ビクトル山を中心として、此処はウラル教を信ずるビクトリヤ王が刹帝利として近国の民を守つてゐた」</ref>。(ただし、ビクの国の東にライオン川があり、西にビクトル山がある、という記述もある<ref>{{rm|53|22|}}:「音に名高きビクの国 東にライオン川を負ひ 西にビクトル山控へ」</ref>)
* [[ビクトリア王]]は[[ウラル教]]を信奉していたが、[[バラモン軍]]([[鬼春別]]、[[久米彦]]両将軍)が進駐して来て、ビクトル山の麓にバラモン軍の陣営が築かれた。<ref>{{rm|53|2|}}、{{rm|53|20|}}</ref>
+
* ビクトル山の「[[神王の森 (ビクトル山)|神王の森]]」に「[[神王の宮]]」([[盤古神王]]の祠)がある。<ref>{{rm|53|11|}}~{{rms|53|12|}}</ref>
* ビクトル山の「[[神王の森]]」に「[[神王の宮]]」([[盤古神王]]の祠)がある。<ref>{{rm|53|11|}}~{{rms|53|12|}}</ref>
 
 
* ビクトル山の峰続きに[[照国山]](照国ケ岳)がある。<ref>{{rm|54|1|}}</ref>
 
* ビクトル山の峰続きに[[照国山]](照国ケ岳)がある。<ref>{{rm|54|1|}}</ref>
* 三五教の宣伝使・[[治国別]]一行の活躍でビクの国は救われ、ビクトル山の山頂に立派な神殿が建立された([[盤古神王]]も祭られた)。<ref>{{rm|53|20|}}~{{rms|53|23|}}、{{rm|54|18|}}~{{rms|54|21|}}</ref>
+
 
* バラモン軍の将軍・鬼春別と久米彦は改心して、[[照国山]]・ビクトル山の谷間に庵を結び、三五教の[[比丘]](宣伝使と俗人の中間)となった。<ref>{{rm09|55|0002|総説}}、{{rm|55|15|}}</ref>
+
== 主なエピソード ==
 +
* [[ビクトリヤ王]]は[[ウラル教]]を信奉していたが、[[バラモン軍]]([[鬼春別]]、[[久米彦]]両将軍)が進駐して来て、ビクトル山の麓にバラモン軍の陣営が築かれた。〔{{rm|53|2|}}、{{rm|53|20|}}〕
 +
* 三五教の宣伝使・[[治国別]]一行の活躍でビクの国は救われ、ビクトル山の山頂に立派な神殿([[玉の宮 (ビクトル山)|玉の宮]])が建立された([[盤古神王]]も祭られた)。〔{{rm|53|20|}}~{{rms|53|23|}}、{{rm|54|18|}}~{{rms|54|21|}}
 +
* バラモン軍の将軍・鬼春別と久米彦は改心して、[[照国山]]・ビクトル山の谷間に庵を結び、三五教の[[比丘]](宣伝使と俗人の中間)となった。〔{{rm09|55|0002|総説}}、{{rm|55|15|}}
  
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==

2019年5月2日 (木) 03:10時点における最新版

ビクトル山(びくとるざん)は、霊界物語に登場する山。ビクの国にある[1](フサの国という記述もある[2])。主に第53巻第54巻に出て来る。

概要

主なエピソード

脚注

  1. 第55巻第10章鬼涙#:「古き尊きビクの国 ビクトル山の麓にて」
  2. 第54巻第19章流調#:「名さへ目出度きフサの国 ビクトル山の頂上の」
  3. 第53巻第2章#:「ライオン河の下流ビクトル山を中心として、此処はウラル教を信ずるビクトリヤ王が刹帝利として近国の民を守つてゐた」
  4. 第53巻第22章#:「音に名高きビクの国 東にライオン川を負ひ 西にビクトル山控へ」
  5. 第53巻第11章#第12章#
  6. 第54巻第1章#