21,339
回編集
差分
Jump to navigation
Jump to search
清彦・照彦
,→概要
* 虻公・蜂公は泥棒だったが、盗みに入った家の主人・[[常楠]]の子供だったことが判明する。(厳密に言えば、虻公は常楠の実子だが、蜂公は常楠の妻[[お久]]と他の男([[木山彦]])の間に生まれた子なので、蜂公と常楠には血縁関係は無い)<ref>{{rm|23|8|縺れ髪}}:「次に虻公は[[常楠]]と[[木山姫]]との中に生れた子である。次に蜂公は[[木山彦]]と[[お久]]との中に生れた子である」</ref>
* {{rm|27|15|情意投合}}に、虻公・蜂公が、[[言依別命]]から、清彦・照彦という名を与えられ、[[准宣伝使]]の職に就いたことが記されている。<ref>{{rm|27|15|情意投合}}:「虻公は既に言依別命より清彦と云ふ名を賜り、蜂公は照彦と云ふ名を賜つて、准宣伝使の職に就いて居たのである」</ref>
* 年齢は、清彦は44~5歳、照彦は42~3歳である。20歳ほど年下の[[清子姫]](25歳)・[[照子姫]](23歳)([[広宗彦]]の子孫)と結婚する。の子孫 →「[[清子姫・照子姫 (琉球沼)]]」)と結婚する。<ref>{{rm|27|15|情意投合}}:「清彦は四十四五才、照彦は四十二三才の元気盛り、清子姫は二十五才、照子姫は二十三才になつて居た。年齢に於て二十年許り違つて居る」:ただし実際に結婚するのはこの章に登場する清子姫・照子姫([[行成彦]]の子孫で、[[比沼の真名井]]の宝座に仕えていた)ではなく、{{rm|27|17|沼の女神}}に登場する清子姫・照子姫(広宗彦の子孫)である。</ref>
** 清彦・照彦には[[紀の国]]に妻子がいたが、夫を捨ててどこかへ姿を隠してしまった<ref>{{rm|27|16|琉球の神}}:「自分には紀の国に妻子ある事を思ひ出し、天則違反の行動となるに思ひ当り、この恋を断念する事となつた。然るに清彦、照彦二人の妻子は、夫を捨てて何処へか姿を隠したる事後に至つて判然し、常楠の命に依つて貴人の娘を妻となし、清彦は琉球の北の島を、照彦は南の島を管掌し、永遠にその子孫を伝へたのである」</ref> <ref>{{rm|27|17|沼の女神}}:清彦の歌「国に残した妻子はあれど 何時の間にやら人の妻 行方も知らぬ妻子の身の上 かうなる上はよもや 天則違反に問はれはすまい」</ref>ため、再婚ということになる。
* 二人は[[琉球]]に渡り、清彦は北の島([[琉の島]])の王となり、照彦は南の島([[球の島]])の王となる。<ref>{{rm|27|16|琉球の神}}:「清彦は琉球の北の島を、照彦は南の島を管掌し」、{{rm|28|10|縺れ髪}}:「琉球の南島に在る三五教の神司兼国王たる照彦、照子姫の」。厳密に言えば、清彦に関しては「王」になったとは書かれておらず、「管掌」したとしか書かれていない。</ref>