差分

Jump to navigation Jump to search

小松林

1,369 バイト追加, 2019年3月9日 (土) 06:03
編集の要約なし
'''小松林'''(こまつばやし)(小松林命)は、明治期に王仁三郎を守護していた神霊。{{Kakikake}}
当時の大本の幹部からは、小松林は「四つ足の悪の守護神」だと思われていた。第37巻・第38巻にそのエピソードがたくさん出てくる。'''小松林'''(こまつばやし)(小松林命)は、上田喜三郎を守護していた神霊。
*[[竹内宿禰]]の神界における名前である。== 概要 ==*「後小松天皇(100代、在位1382-1412)は小松林の霊で住吉(神社)の眷族になっていられたのである。後小松天皇のことをよく調べること。(昭和十七年)」(木庭次守・編『新月の光』「後小松天皇」)当時の大本の幹部からは、小松林は「四つ足の悪の守護神」だと思われており、喜三郎は盛んに迫害された。(第37巻・第38巻参照)
しかし実際にはミロク様の系統の霊であった。「五六七神様の霊は皆上島へ落ちて居られて、未申の金神どの、素盞嗚尊と'''小松林'''の霊が、五六七神の御霊で、結構な御用がさして在りたぞよ。ミロク様が根本の天の御先祖様であるぞよ。国常立尊は地の先祖であるぞよ」〔{{os|250|大正5年旧9月9日(教祖神諭)}}〕
最初は「男山の眷族」の小松林として現れているが<ref>{{rm|37|19|}}:「俺は男山の眷族小松林命であるぞ」</ref> <ref name="B195301c16">『出口王仁三郎著作集 第1巻』収録『本教創世記』「{{obc|B195301c16|第十章 幽斎修業}}」</ref>、これは京都府八幡市の男山(鳩ヶ峰)に鎮座する岩清水八幡宮の眷族という意味である。 喜三郎にはこれより十年間、小松林が付きそうことになる。<ref>前出「{{obc|B195301c16|第十章 幽斎修業}}」:「余は常に、この神と入魂となり、余が修行中、すなわち十か年間は、小松林の御名を拝借する事を赦されたり」</ref> 小松林は竹内宿禰の霊だと推測される。「小松林は八幡宮の高等なる眷属神にして、生前は武士なり。神功皇后の軍に従いて、三韓を征し玉いし英雄なりしなり」<ref name="B195301c16" /> 『[[新月の光]]』によると、[[後小松天皇]](100代、在位1382-1412)は小松林の霊で[[住吉神社]]の眷族になっていた。<ref>『[[新月の光]]』0331「後小松天皇」</ref> == 主なエピソード == == 外部リンク ==* <wp>石清水八幡宮</wp> [[Category:霊界物語の登場人物霊界物語の人物|こまつばやしこまつはやし]]

案内メニュー