差分

Jump to navigation Jump to search

フサの国

5,289 バイト追加, 2019年1月24日 (木) 01:32
編集の要約なし
{{Template:kakikake}}'''フサの国'''(ふさのくに)は、[[霊界物語]]に登場する国。太古のペルシャ(イラン)のこと。
'''フサの国'''(ふさのくに、波斯の国)は、霊界物語に登場する国。イラン(旧国名ペルシャ)のこと。== 概要 ==* 表記ゆれ:波斯の国(ふさのくに) <ref>使用回数は、フサの国146回、波斯の国34回、波斯国2回、ペルシヤ9回</ref>* 別名:波斯(ペルシヤ)、ペルシヤ* 初出:{{rm|12|2|直会宴}}(フサの国)* 「フサ」は「ペルシア」の言霊反しである(ヘル→フ、シア→サ)。
== 地理 ==
* [[フサの海]]:
* [[スガ山 (フサの国)]]:
* [[北山 (フサの国)]]:
* [[北山村]]:
* [[ウブスナ山]]:
* [[斎苑の館]]:
* [[斎苑の高原]]:
* [[イソ山峠]]:
* [[タールの都]]:
* [[ライオン河]]:
* [[ビクトル山]]:
* [[フル野ケ原]]:
* [[醜の窟]]:フル野ケ原にある。
* [[タカオ山脈]]:フル野ケ原にある。
* [[コシの峠]]:タカオ山脈にある。
* [[猿山峠]]:タカオ山脈に連続している。
* [[岩骨の山]]:
* [[玉山]]:
* [[玉山峠]]:
* [[河鹿峠]](河鹿山):
* [[懐谷]]:河鹿峠にある。
* [[河鹿川]]:ライオン河に注ぐ。
* [[祠の森]]:河鹿峠の南坂を下った途中にある。
* [[山口の森]]:河鹿山の南麓にある。
* [[小鹿峠]](小鹿山):
** [[十八峠]](十八坂)
** [[十九番坂]]
** [[二十峠]]
** [[二十三峠]](二十三坂)
** [[二十四番峠]](二十四坂)
** [[二十五番峠]](二十五峠)
** [[二十六番峠]]
* [[山田村]]:小鹿峠の十九番坂の麓にある。
* [[小鹿川]]:小鹿山の山麓を流れている。
* [[高取村]]:弥次彦・与太彦が住んでいた村。
* [[小山村]]:小鹿峠の途中にある。
* [[田子の町]]:
* [[新井峠]]:
* [[テルモン山]]:フサの国と月の国の国境にある。
* [[アン・ブラック川]]:テルモン山から流れ、テルモン湖に注ぐ。
* [[アン・ブラック滝]](不動滝):
* [[テルモン湖]](キヨの湖):
* [[高野ケ原]]:テルモン山の麓にある。
* [[仙聖山]]:
* [[仙聖郷]]:仙聖山の南麓にある。
* [[高井ケ岳]]:
* [[高井の村]]:高井ケ岳の山麓にある。
* [[シメジ峠]]:フサの国とビクの国の境にある。
* [[エルシナ谷]]:テルモン山の山続きの谷。
* [[エルシナ川]]:
* [[タルの港]]:
* [[タルの川]]:
* [[玉滝]]:浮木の里の入口にある。
* [[葵の沼]]:
* [[柏井の里]]:
* [[柏井川]]:
* [[クルスの森]]:
* [[シヅの森]]:タルの港の近辺にある。
* [[野中の森]]:
* [[怪志の森]]:
* [[坂照山]]:浮木ケ原の近くにある。
* [[小北山]]:坂照山にある。ウラナイ教の本山。
* [[衣笠村]]:小北山の近くにある。
* [[猪倉山]]:
* [[玉木村]]:猪倉山の山麓にある。
* [[清春山]]:フサの国と月の国の国境にある。
次はフサの国と[[月の国]]の間の[[アフガニスタン]]にある。* [[テームス峠]]:* [[浮木の森]]:* [[浮木の村]]:浮木の森にある。* [[浮木ケ原]]: == 主なエピソード ==;第13巻 : [[半ダース宣伝使]]の身魂磨きの旅。;第14巻 : [[弥次彦]]・[[与太彦]]・[[勝彦]]らの身魂磨きの旅。;第15巻第6~9章 : [[北山村]]の[[ウラナイ教]]本部。[[高姫]]、[[黒姫]]が初登場。;第19巻第5~6章 : 北山村のウラナイ教本部。;第39巻第1~3章 : [[斎苑の館]]で[[大黒主調伏相談会]]。;第39巻第4~12章 : [[河鹿峠]]を、[[蜈蚣姫]]・[[黄竜姫]]母娘、[[照国別]]一行が進む。(第13章以降は[[アフガニスタン]]が舞台となる);第43巻第6章~第44巻第6章、第49巻第3~5章 : [[祠の森]]に[[玉国別]]が[[三五教]]の神殿(祠の森の聖場)を造る。;第44巻第21章~第46巻 : [[小北山]]の[[ウラナイ教]]に[[松姫]]が潜入し教主となって宗教改革を行う。;第49巻第9章~第50巻 : [[祠の森]]の神殿を[[高姫]]と[[妖幻坊の杢助]]が乗っ取ろうとたくらむ。;第51巻第1~6章 : 祠の森を追われた高姫と妖幻坊の杢助は、[[小北山]]の聖場を占領しようとたくらみ、教主の[[松姫]]を追放しようする。;第54巻第12章・第22章、第55巻第3~14章・第17~18章 : [[玉木村]]の里庄[[テームス]]の二人の娘が[[バラモン軍]]に誘拐され、[[道晴別]]([[治国別]]の弟子)が[[猪倉山]]へ救いに行く。;第56巻~第58巻第5章 : [[テルモン山の神館]]を舞台に、[[ワックス]]([[悪酔怪]]会長)一味の悪だくみを、[[玉国別]]一行が阻止する。 == 現実のフサの国 ==現代のイラン。旧称は「ペルシア」で、昭和10年(1935年)に国号が「イラン」に改められた。 霊界物語にはパキスタンは出て来ないが、パキスタンは第二次大戦前は英領インドの一部であった(昭和22年に独立)。であるから大正~昭和初期は、内陸部ではペルシアとインドの間にアフガニスタンがあり、沿岸部ではペルシアとインドが国境を接していた。 == 脚注 ==<references/> == 外部リンク ==* <wp>ペルシア</wp>* <wp>イラン</wp> {{デフォルトソート:ふさのくに}}[[Category:霊界物語の国|ふさのくに]]

案内メニュー