差分

Jump to navigation Jump to search

シオン山

1,565 バイト追加, 2013年3月27日 (水) 12:07
ページの作成:「'''シオン山'''(しおんざん)は、霊界物語に登場する山。 主に第1~2巻に登場する。 *天の安河の水上にシオンの霊山が雲表...」
'''シオン山'''(しおんざん)は、霊界物語に登場する山。

主に第1~2巻に登場する。

*天の安河の水上にシオンの霊山が雲表高く聳えている。シオンの山の意義は「浄行日域といつて天男天女の常に来りて、音楽を奏し舞曲を演じて、遊楽する」ということ。山頂には広い高原があり、草花や果実が咲き稔っている。{{rm|1|37}}
*シオン山の山頂に[[顕国の御玉]]があり、ここから竜宮城へ運ばれた。{{rm|1|37}}~{{rm|1|37}}
*第2巻に「シオン山の神戦」の話が出てくる。
*[[太白星の12個の玉]]をシオン山の山頂に祀った。{{rm|2|39}~{{rm|2|40}
*「昔の聖地エルサレムの附近、現代の地中海が、大洪水以前にはモウ少しく東方に展開してゐた。さうしてシオン山といふ霊山を以て地中海を両分し、東を竜宮海といつたのである。」{{rm|35|1}}
*ルートバハーの宣伝使ブラバーサが、シオン山の渓谷に草庵を結んでいる。{{rm|64a|16}}
*シオン山からヨルダン河が流れている。{{rm|65|24}}
*シオン山は山家(やまが)に相応する。(新月の光「霊界物語の地名」)
*シオンはイスラエルのエルサレムの地名。英語読みだとZion(ザイアン、ザイオン)。嘆きの壁がある「神殿の丘」の別名だが、「シオンの丘」というのも存在する。シオニズムの語源。

[[Category|霊界物語の地名|しおんさん]]

案内メニュー