差分

Jump to navigation Jump to search

浮木の森

5,985 バイト追加, 2018年9月3日 (月) 01:32
ページの作成:「'''浮木の森'''(うききのもり)は、 (1) 霊界物語に登場する森。アフガニスタン浮木ケ原にある<ref>{{rm|39|13|浮木の...」
'''浮木の森'''(うききのもり)は、

(1) [[霊界物語]]に登場する森。[[アフガニスタン]]の[[浮木ケ原]]にある<ref>{{rm|39|13|浮木の森}}:「アフガニスタンの大原野 浮木ケ原の森蔭に」</ref>。

(2) 霊界物語[[第39巻第13章]]の章題。

(3) 浮木の森において[[ケース]]が名乗った四股名。[[負田山]]・[[転田山]]の二人一度に相撲を取った。<ref>{{rm|51|17|狸相撲}}</ref>

本ページでは(1)について解説する。
----

== 概要 ==
* 初出:{{rm|39|13|浮木の森}}
* [[バラモン軍]]の陣営が「[[浮木ケ原]]」にあるとも「浮木の森」にあるとも「[[浮木の村]]」にあるとも書かれてあり、あまり区別して書かれていない。「浮木ケ原」の中に「浮木の森」があり、その中に「浮木の村」がある、というようなかんじである。<ref>{{rm|44|3}}:「'''浮木が原'''の陣営にはランチ将軍、片彦、久米彦将軍が」、{{rm|46|21}}:「治国別の後を追ひ '''浮木の森'''の敵陣へ 旗鼓堂々と進み行く」、{{rm|46|23}}:「'''浮木の村'''にはランチ将軍様の軍隊が宿営して仮本営が出来て居る」、{{rm|48|7}}:「其方は'''浮木の森'''の陣営に於て」、など</ref>

== 主なエピソード ==

大別して次の3つのエピソードがある。
# 黄金姫・清照姫の母娘がバラモン軍に襲われ、沢山の狼が助けてくれた。(第39巻)
# 浮木の森には、バラモン軍の[[ランチ将軍]]が陣営を置いていた。[[治国別]]は浮木の森の陣営に乗り込み、そこで気絶して「[[天国巡覧]]」を行う。(第44~48巻)
# [[妖幻坊の杢助]]が妖術で、浮木の森に[[曲輪城]]を出現させ、[[高姫]]と共に道行く人を魔道に引きずり込む。(第51~52巻)

=== 第39巻 ===
[[ハルナの都]]へ向かう[[黄金姫]]・[[清照姫]]の母娘が[[浮木ケ原]]の森蔭で休憩していると、バラモン教の[[大足別]]の軍隊が現れて母娘を取り囲むが、数十頭の狼の集団が現れてバラモン軍に襲い掛かる。バラモン軍が逃げ散ると、狼たちは煙のように消え失せてしまった。森の彼方から宣伝歌が聞こえてきて、[[国公]]が元バラモン兵の[[タール]]、[[ハム]]、[[イール]]、[[ヨセフ]]の4人を連れてやってくる。この4人は[[河鹿峠]]で母娘を襲撃した5人のうちの4人であったが、今は改心して[[三五教]]に帰順していた。国公はハルナの都までお供することを申し出るが母娘はそれを断り、バラモン軍に捕まり[[清春山]]の岩窟に囚われている[[照国別]]を救いに行くよう命じる。国公一行5人は元来た道を引き返し清春山へ向かった。〔{{rm|39|13|浮木の森}}〕

=== 第44巻 ===
バラモン軍の[[ランチ将軍]]、[[片彦]]、[[久米彦]]将軍は、浮木ケ原(浮木の森)に多数の軍勢を集めて陣営を築いていた。表門の守衛の[[ハル]]、[[テル]]と、片彦将軍の近侍の[[ヨル]]はバラモン教に嫌気が差し、三五教に投降するため、3人で陣営を脱出して[[河鹿峠]]の[[祠の森]]を目指して進んで行く。〔{{rm|44|3|守衛の囁}}〕

=== 第47・48巻 ===

[[治国別]]と[[竜公]]は、浮木の森のバラモン軍の陣営に乗り込むが、[[ランチ将軍]]、[[片彦]]将軍に騙されて地下の水牢に落とされてしまう。二人は岩窟に頭を打って気絶し、天界を旅することになる。→「[[天国巡覧]]」を見よ 〔{{rm|47|4|乱痴将軍}}〕

浮木の森の陣営には、[[蠑螈別]]・[[お民]]が[[ランチ将軍]]に5千両の賄賂を渡して入り込んでいた。また[[清照姫]]・[[初稚姫]](実は白狐の化身)も入り込み、色気を使い、ランチ将軍と片彦将軍に嫉妬を焼かせて仲たがいさせる。ランチは清照姫と初稚姫を連れて物見やぐらで酒宴を催した。そして対立する片彦を谷川に落としてしまう。清照姫と初稚姫は恐ろしい妖怪の顔に変わり、それに驚いたランチと2人の副官([[ガリヤ]]、[[ケース]])は川に落ちてしまう。〔{{rm|48|2|}}~{{rms|48|6|}}〕

ランチ将軍は治国別によって言向け和され改心し、浮木の森の陣営ではバラモン教と三五教の和睦の宴が開かれた。この陣営には2千人ほどの兵がいたが、解体され、以前の平和な村落となった。〔{{rm|48|18|}}~{{rms|48|20|}}〕

=== 第51・52巻 ===
[[小北山]]を逃げ出した[[高姫]]と[[妖幻坊の杢助]]は浮木の森に逃げ込んだ。妖幻坊は妖術を使って楼閣を出現させる。これを「[[曲輪城]]」と呼ぶ。また妖術で高姫を17~8歳の姿に変える。高姫は「[[高宮姫]]」(高姫の旧名)、妖幻坊は「[[高宮彦]]」と改名し、道行く人を美貌と弁舌で城の中に引っ張り込み、霊肉共に亡ぼそうとたくらむ。最後は[[初稚姫]]と[[スマート]]によって正体を破られ、妖幻坊は曲輪の術で高姫を雲に乗せて空に逃げて行く。→詳細は「[[曲輪城]]」を見よ 〔{{rm|51|8|曲輪城}}~{{rms|51|21|}}、{{rm|52|18|}}~{{rms|52|22|空走}}〕

== その他 ==
『[[新月の光]]』によると、河鹿峠は[[何鹿郡]](綾部などが所属していた郡)のこと。<ref>[[新月の光]]0783「今年は玉国別の年(霊界物語)」:「[[何鹿郡]]が[[河鹿峠]]、[[浮木の森]]が[[園部]]のことである」</ref>

== 脚注 ==
<references/>

[[Category:霊界物語の章題|うききのもり]]
[[Category:霊界物語の人物|うききのもり]]
[[Category:霊界物語の章題|うききのもり]]

案内メニュー