差分

Jump to navigation Jump to search

金竜池

1,167 バイト追加, 2018年7月17日 (火) 07:45
ページの作成:「'''金竜池'''(きんりゅういけ)は、綾部神苑の「金竜海」のこと。→「金竜海」を見よ 王仁三郎の命令で大正3年(19...」
'''金竜池'''(きんりゅういけ)は、綾部神苑の「[[金竜海]]」のこと。→「[[金竜海]]」を見よ

[[王仁三郎]]の命令で大正3年(1914年)から掘削を開始した金竜海は、当初は金竜池と呼ばれる予定だった。

『大地の母』によると、王仁三郎から金竜池の構想を聞いた出口直は、人間界での型は小さな池だが、神界に映る姿は大きな海であるということを王仁三郎に告げた。そこで王仁三郎は即座に金竜海と改称した。<ref>『大地の母 第10巻』「{{obc|B138910c05|金神の篭池}}」、同「{{obc|B138910c07|天地剖判}}」</ref>

とはいえ王仁三郎本人が霊界物語等において「金竜池」と呼んでいる場合もある。

【例】

* 「幽邃閑雅の神苑地 魚鱗の波を湛へたる '''金竜池'''に影映す 言霊閣は雲表に」〔{{rm|27|4|教主殿}}〕
* 「千早振神代ながらの月影を うつす'''金竜池'''の冴やけさ」〔{{rm|62|28|神滝}}〕

== 脚注 ==
<references/>

== 関連項目 ==
[[Category:霊界物語の湖沼|きんりゆういけ]]

案内メニュー