差分

Jump to navigation Jump to search

大谷川

1,858 バイト追加, 2018年7月5日 (木) 02:41
ページの作成:「'''大谷川'''(おおたにがわ)は、霊界物語に登場する川。琉球球の島向陽山の麓を流れる。 == 概要 == * 初出...」
'''大谷川'''(おおたにがわ)は、[[霊界物語]]に登場する川。[[琉球]]の[[球の島]]の[[向陽山]]の麓を流れる。

== 概要 ==
* 初出:{{rm|28|14|二男三女}}
* [[第28巻]]だけに出る。
* {{rm|77|19|邪神全滅}}にも「大谷川」が1回だけ出るが、「大きな谷川」という意味の普通名詞として使われており、固有名詞ではない。

== 主なエピソード ==
[[台湾]]を救うため[[球の島]]の[[照彦王]]に救援を求めに来た[[日楯]]・[[月鉾]]・[[ユリコ姫]]は、照彦王から密書を通して「向陽山の[[常楠仙人]]に会いに行け。ただし大谷川を渡るまでは決して言葉を発してはならない」と言われる。[[八千代姫]]・[[照代姫]]を伴い五人で向陽山に向かう。途中で鹿のような大きな角を生やした大象のような怪物が現れて日楯・月鉾を呑み込んでしまう。二人は運命を惟神に任せた。気が付くと、いつの間にか大谷川の激流を渡り、岸辺に立っていた。三人の女はまだ反対岸にいる。二人は[[天津祝詞]]を奏上すると、不思議なことに三人の女は激流の上を平然と歩いて渡って来た。

常楠仙人から台湾を救う神宝(二つの玉と三つの鏡)を受け取った五人は、帰路、大谷川の岸まで来ると、急流で渡ることが出来ない。ユリコ姫が神宝の鏡で川を照らすと、不思議なことに川の水は堰き止められて、五人は川を渡ることが出来た。〔以上、{{rm|28|14|二男三女}}〕

== 関連項目 ==
* [[大谷山]]:[[津の国]]の大谷山と、[[タラハン国]]の大谷山があるが、どちらも大谷川とは関係がない。

[[Category:霊界物語の河川|おおたにかわ]]

案内メニュー