差分

Jump to navigation Jump to search

大井川 (葭原の国土)

3,513 バイト追加, 2018年7月4日 (水) 19:43
ページの作成:「{{Otheruses|紫微天界の大井川|その他の用法|大井川}} '''大井川'''(おおいがわ)は、霊界物語に登場する川。紫微天界の...」
{{Otheruses|紫微天界の大井川|その他の用法|大井川}}

'''大井川'''(おおいがわ)は、[[霊界物語]]に登場する川。[[紫微天界]]の[[葭原の国土]]にある。

== 概要 ==
* 表記ゆれ:大井の川
* 大井川の堰き止められた所(下記エピソード参照)を、大井の堰、大井ケ堰、大井の淵、大井ケ淵、等と呼ぶ。<ref>使用回数は、大井川31回、大井の川11回、大井の堰2回、大井ケ堰1回、大井の淵5回、大井ケ淵8回</ref>
* 初出:{{rm|79|15|宴遊会}}
* [[第79巻]]と[[第80巻]]だけに出る。
* [[水上山]]の麓を流れている。<ref>{{rm|79|15|宴遊会}}:「水上山の聖地は、麓を流るる大井川を広く取り込み」、{{rm|80|1|独り旅}}:「艶男の住まへる水上山の麓を流るる大井川の」</ref>

== 主なエピソード ==
第79巻の第19~23章で、大井川を舞台とし、[[艶男]]と[[竜神族]]の女神たちとの凄惨なドラマが繰り広げられる。

* [[艶男]](国津神)と妻・[[燕子花]](竜神族)は朝夕庭園を仲睦まじく逍遥していたが、燕子花は何故か水辺を好み、大井川の清流をジッと見つめて浮かない顔をする。艶男がその理由を尋ねると、燕子花は竜神の性が体に残っており、川で水浴したいという。艶男は岩を集めて大井川に堰を造り、「大井の堰」と名付けた。堰き止められて水かさが高くなり、数十丈の深い淵(大井の淵)となる。堰を溢れた川水は滝となって下流に落ちて行く。燕子花は裸となり、元の竜体となって大井の淵で水浴した。〔{{rm|79|19|大井の淵}}〕
* 燕子花は子供([[竜彦]])を出産する。艶男は産屋を覗くと、燕子花は竜体となって、子を抱いて眠っていた。その姿に肝を潰して艶男は逃げて行く。燕子花はこの姿を夫に見られたことを恥じらい、大井川の底深く飛び込んでしまった。{{rm|79|20|産の悩み}}
* 燕子花は大井の淵の底から艶男の声を聞いて楽しむのみの生活を覚悟した。一方、艶男は突然の出来事に驚き歎き、淵に身を投げて死ぬことを決心するが、[[岩ケ根]]や四天王([[真砂]]、[[白砂]]、[[水音]]、[[瀬音]])に諭され、死を思いとどまる。〔{{rm|79|21|汀の歎き}}〕
* 艶男は大井ケ淵に舟を浮かべて舟遊びをしていると、竜神族の[[白萩]]、[[白菊]]、[[女郎花]]の声が聞こえて来て、それぞれ艶男への恋の恨みを歌う。すると水煙と共に人面竜身の[[燕子花]]が現れた。暴風が吹き荒波が立ち、舟は沈んでしまう。〔{{rm|79|22|天変地妖}}〕
* これより日夜地震雷暴風雨が止まず水上山の聖場は大惨事となり、大井ケ淵では四頭の竜神が艶男を奪おうと格闘を続ける。そこへ天から[[御樋代神]]の[[朝霧比女の神]]が降臨し、この惨状をもたらしたのは、竜神は人面だが身体は獣であり、神の子の御魂を持ちながら獣と結婚したのは罪であり、艶男はそのため命を落とした、と教戒する。そして[[天の数歌]]を歌い言霊を宣ると地震雷鳴暴風雨はぱったり止まった。〔{{rm|79|23|二名の島}}〕

== 脚注 ==
<references/>

[[Category:霊界物語の河川|おおいかわ]]

案内メニュー