差分

Jump to navigation Jump to search

由良川

4,559 バイト追加, 2018年6月21日 (木) 03:45
ページの作成:「'''由良川'''(ゆらがわ)は、綾部を流れる川。地域によっては「和知川」「音無瀬川」等と呼ぶ。 由良川は[[三国岳]...」
'''由良川'''(ゆらがわ)は、[[綾部]]を流れる川。地域によっては「[[和知川]]」「[[音無瀬川]]」等と呼ぶ。

由良川は[[三国岳]]を水源とし、西へ流れ、綾部を通り、[[福知山]]で大きく北東に流れを変え、[[若狭湾]]に注ぐ。

== 呼び方 ==
「由良」は河口の海岸部の地名である(宮津市)。由良川の上流部、福知山付近では「音無瀬川」と呼ばれ、さらに上流の和知の辺りでは「和知川」と呼ばれる。

現在綾部では「由良川」と呼ぶのが一般的だが、[[王仁三郎]]が由良川の綾部の流域を呼ぶ時は「和知川」と呼ぶ場合が多い。【例】「本宮山裾を流るる'''和知川'''の 水は此世のみそぎなるらむ」<ref>{{rm|62|30}}</ref>、「'''和知川'''の清流、並木の松を逆に映し(略)その傍に悄然として建てる祥雲閣は」<ref>{{rm|nm|6}}</ref>、「綾の高天原に現はれて 教を流す'''和知の川'''」<ref>{{rm09|16|0003|総説歌||a047|a048}}</ref>

== 由良川とヨルダン川 ==
[[霊界物語]]や[[伊都能売神諭]]で、「由良川」と書いて「ヨルダン」とルビが振られている場合がある。また「和知川」に「いすずがは」とルビが振られている場合がある。【例】「昔の聖地ヱルサレム 橄欖山や'''由良(ヨルダン)'''の」<ref>{{rm|16|6|石槍の雨||a036}}</ref>、「いと安く'''由良川(ヨルダンがは)'''の浪を越え」<ref>{{rm|61|23|||a137}}</ref>、「'''由良川(よるだんがは)'''の水上の渭水(いすい)の辺(ほと)りに流れも清き'''和知川(いすずがは)'''十二の支流(ながれ)を寄せ集め、三千世界の隅々へ」<ref>伊都能売神諭{{is|30|大正八年四月一三日|a005}}</ref>、「清けき'''和知(いすず)'''の玉水に」伊都能売神諭<ref>{{is|33|大正八年六月三日|a058}}</ref>、「それからヨルダン河というけれども、ダンはランという言葉の訛りでヨルラン河という事や、由良川はヨルラン川や。ワシの歌にヨルダン河というのが出て来るが、それは和知川の事を言うてるのや」<ref>{{obc|B108500c15|出口王仁三郎氏を囲む座談会 第四夜(三)}}</ref>

== 霊界物語での由良川 ==
初出:{{rm09|2|0001|序}}

=== 主なエピソード ===
[[竜宮島]]の[[諏訪の湖]]の[[玉依姫命]]から献上された五個の[[麻邇宝珠]]は、[[梅子姫]]・[[初稚姫]]ら一行10人により、[[八咫烏]]に乗って、[[由良の港]]の[[秋山館]]に到着した。麻邇宝珠は五個の柳箱に入れられ(しかし何故か[[素盞嗚尊]]によって箱がすり替えられ)、神輿に納められ、船で由良川を溯って綾の聖地に運ばれた。〔{{rm|26|1}}~{{rms|26|2}}、{{rms|26|9}}~{{rms|26|11}}〕

== 瀬織津姫行事と万灯流し ==
* 大本[[節分大祭]]の夜、壺に納められた人型を和知川に流す「[[瀬織津姫行事]]」(人型流し)が行われる。これは明治43年(1910年)以来、行われている。<ref>『[[大本七十年史]] 上巻』p441「{{obc|B195401c2323|綾部神苑の拡張と整備}}」</ref>
* [[熊野新宮神社]]で毎年7月に水無月祭を行うが、夜、和知川に灯篭を流す「万灯流し」が夏の夜の風物詩になっている。これは明治40年(1907年)旧9月28日(新11月3日)、竜宮の乙姫の祭典を行い、28本の燈明を点じ、[[王仁三郎]]と[[梅田信之]]が川に流したのがその始まりである。<ref>『[[大本七十年史]] 上巻』p246「{{obc|B195401c1635|岩戸開き}}」、『[[大本年表]]』p109</ref>

== 脚注 ==
<references/>

== 関連項目 ==
* [[由良]]
* [[由良の港]]
* [[和知]]
* [[ヨルダン河]]
* [[節分大祭]]

== 外部リンク ==
* <wp>由良川</wp>
* [https://kotobank.jp/word/%E7%94%B1%E8%89%AF%E5%B7%9D-145404 由良川] - コトバンク
* [https://www.kkr.mlit.go.jp/fukuchiyama/annai/jimusyo/gaiyo.html 福知山河川国道事務所](河口から綾部までは国交省が管理)
* [http://www.pref.kyoto.jp/kasen/1163722520125.html 京都府河川課](綾部より上流は京都府が管理)
* [http://ayabeminatsuki.org/manto.html 万灯流し] - あやべ水無月まつり実行委員会

[[Category:河川|ゆらかわ]]
[[Category:霊界物語の河川|ゆらかわ]]

案内メニュー