差分

Jump to navigation Jump to search

長白山

7,659 バイト追加, 2018年5月6日 (日) 06:23
ページの作成:「'''長白山'''(ちょうはくざん)は、霊界物語に登場する山。国祖国治立命太白星の十二個の玉を国魂として配置<ref>...」
'''長白山'''(ちょうはくざん)は、[[霊界物語]]に登場する山。国祖[[国治立命]]が[[太白星の十二個の玉]]を国魂として配置<ref>{{rm|3|2|八王神の守護}}</ref>した「[[十二の山]]」の一つ。

* 玉の色:白
* [[八王神]]:[[有国彦]]
* [[八頭神]]:[[磐長彦]] (妻)[[玉代姫]]<ref>{{rm|3|2|}}では「[[玉代姫]]」と書いてあるが、{{rms|3|13|||a007}}では[[磐長彦]]の妻は「[[磐長姫]]」になっている。ただし磐長姫は帰幽し、{{rms|3|14|||a103|a104}}では「[[玉姫]]」が「[[玉代姫]]」と改名して磐長彦の後妻になっている。</ref>

----

* 初出:{{rm|2|5|黒死病の由来}}
* 第1~6巻のみに登場。
* 地上のどこにあるのかは書いていないので不明。
* [[大洪水]]後の修理固成で[[伊邪那岐命]]は、磐長彦を長白山の国魂に、玉世姫を輔佐に任じた。<ref>{{rm|6|27|神生み}}</ref>
* 長白山は日本だと亀岡の[[半国山]](はんごくやま)に相応する。<ref>[[新月の光]]0234「霊界物語の地名」</ref>


== 主なエピソード ==

=== 第2巻第5章(ペストの発生) ===

長白山に古くから鎮まる智仁勇兼備の神将に、[[神国別命]]、[[佐倉姫]]の二神人があった。この神人は[[国治立命]]の御系統で、[[木星]]の精が降ってここに顕われたのである。

[[大八州彦命]]は魔軍を殲滅するため、神国別命と佐倉姫を[[地の高天原]]に呼び寄せようとし、[[言霊別命]]を長白山に派遣した。このとき魔軍は長白山を攻め、言霊別命と神国別命は苦境に陥った。

偽の[[美山彦]](邪神の[[棒振彦]])と偽の[[国照姫]](邪神の[[高虎姫]])は、[[死海]]に沈んだ黒玉([[黄金水の十二個の玉]]の一つ)を爆発させ、長白山の周囲に邪気を発生させた。この邪気は病魔神と変じ、神国別命の神軍は残らずこの病魔に冒されて倒れた。この病魔は四散して世界に広がり、ペスト(黒死病)の病菌となった。

佐倉姫は天の木星に向かって救援を乞うと、木星から一枝の榊の枝が降って来た。

佐倉姫はこの榊葉に神霊を取り懸けて「左右左」と打ち振ると、東風吹き来たり、長白山の邪気は遠く散逸して[[ロッキー山]]の方に向かって消滅する。たちまち神軍は蘇生した。

神国別命は部下の[[豊春彦]]、[[猛虎彦]]に長白山を守らせて、自分と佐倉姫は地の高天原に参向した。〔{{rm|2|5|黒死病の由来}}〕

=== 第3巻第13章(磐長姫の死) ===

長白山の八頭神・[[磐長彦]]の妻・[[磐長姫]]は、性質獰猛邪悪で嫉妬深く、夫婦の仲は悪かった。

磐長姫は一人で深山に入り、[[白布の滝]]に身を打たれ、夫が我が意に従うよう祈願を凝らした。

百日百夜滝に打たれ祈願を続けていると、[[常世国]]の守護神と称する白狐が現われて汝の肉体を守護すると告げる。それより磐長姫の黒漆の頭髪は純白色に変じ、眼は釣り上がり、唇は突き出し、容貌一変して、性質はますます獰猛となった。

八王神の[[有国彦]]は白色の国玉を取り出して、磐長姫目がけて伊吹の神業を行なうと、その身体から白毛の悪狐が現われ出て西天に姿を隠す。

磐長姫は大いに愧ぢて大川に身を投じ、その霊魂は無数の緑白色の鴨と化した。これよりこの川を[[鴨緑江]]と呼ぶ。〔{{rm|3|13|嫉妬の報}}〕

=== 第3巻第14章(後妻論争) ===

八頭神・磐長彦の妻・磐長姫が昇天したため、後妻を迎えてよいかどうか裁決を請われた天使長・[[大八州彦命]]は、[[言霊別命]]、[[神国別命]]、[[大足彦]]を集めて天使会議を開く。

言霊別命は、後妻を承認する、との意見を述べる。それに対して大足彦は、[[天地の律法]]は一夫一婦を定めているのだから後妻を迎えることは律法違反になる、と厳しく反駁する。

両者の論争が果てしなく続くが、神国別命が言霊別命の意見を支持したため、大八州彦命は多数意見を採用して後妻([[玉代姫]])を承認した。〔{{rm|3|14|霊系の抜擢}}〕

=== 第6巻第11~12章(春日姫・春姫・大道別の再会) ===

[[春日姫]]([[モスコー]]の八王神・[[道貫彦]]の長女)は宣伝の旅の途中、長白山の大森林で毒蛇に足を咬まれて動けず苦しむ。すると宣伝使の[[春姫]](モスコーで春日姫の侍女をしていた)が通りがかり、介抱してくれる。

春日姫と春姫は久しぶりの再会に喜んでいると、四人の男が来て二人を襲おうとするが、春姫の神力で苦しめられる。

そこへ[[日の出神]](モスコーで道貫彦の侍従長をしていた[[大道別]])が通りがかり、男たちを追い払う。三人は再会に喜び合った。〔以上{{rm|6|11|山中の邂逅}}〕

日の出神は二種の薬草を春日姫の足の疵に当て介抱する。これは山薊(やまあざみ)と、山芹(やませり)で、[[起死回生の神薬]]はこれで作られるという。

病の回復した春日姫に日の出神は、[[モスコー]]に帰って父母に孝養を尽し夫の帰省を待て、と勧めるが、春日姫の宣伝使としての決心は固かった。

ここに三人は長白山を下り、東西南の三方に散って行った。〔{{rm|6|12|起死回生}}〕

=== 第6巻第13~14章(白い国玉が天教山に運ばれる) ===

長白山は[[ウラル教]]に帰順していたが、八王・[[有国彦]]夫婦は[[大洪水]]の夢を見てから心配になっていた。そこへ三五教の宣伝使・[[日の出神]]が現われたので帰順する。

日の出神は、今から三年後に世の終末が到来する、と明示して山を下りる。

有国彦夫婦は、[[方舟]]を造るようにと領内の神人に命令したが、八頭の[[磐長彦]]に妨害され、目的は達せなかった。

夫婦は百日百夜神に祈り、遂に黒竜・赤竜と身を還元した。

長白山の[[鴨緑江]]の水辺で、近頃の天変地異について数人の男が噂話をしていると、西方の谷間で大音響がして、身の回り3丈もある真黒の大蛇と、少し赤味を帯びた同じ大きさの2~300丈もある長い大蛇が、谷川めがけて下って行った。これは黒竜と赤竜に還元した有国彦夫婦である。

夫婦は白色の玉を口に含み、鴨緑江を下り、大海原を横断し、[[天教山]]に登り大神に親しく奉仕した。〔{{rm|6|13|谷間の囁}}~{{rms|6|14|黒竜赤竜}}〕

== 現実の長白山 ==

現実の長白山は、北朝鮮と中国の国境にある白頭山(はくとうさん)である。白頭山は朝鮮名、長白山は中国名。古くは「太白山」とも呼ばれた。

標高2,744mの活火山で、山頂には「天池」と呼ぶカルデラ湖がある。北朝鮮と中国の国境になっている鴨緑江はこの山を源とする。

古代から、この地域に住む民族の信仰を集め来た山で、満州族や朝鮮民族の聖地とされる。

== 脚注 ==
<references/>

== 外部リンク ==
* <wp>白頭山</wp>

[[Category:霊界物語の山|ちようはくさん]]

案内メニュー