差分

Jump to navigation Jump to search

鬼城山

6,109 バイト追加, 2018年5月5日 (土) 11:34
ページの作成:「'''鬼城山'''(きじょうざん)は、 (1) 霊界物語に登場する山。国祖国治立命太白星の十二個の玉を国魂として配置<r...」
'''鬼城山'''(きじょうざん)は、

(1) [[霊界物語]]に登場する山。国祖[[国治立命]]が[[太白星の十二個の玉]]を国魂として配置<ref>{{rm|3|2|八王神の守護}}</ref>した「[[十二の山]]」の一つ。[[常世の国]]にある。

(2) 霊界物語[[第3巻第4篇]]の篇題。

このページでは(1)について解説する。

* 玉の色:灰色
* [[八王神]]:[[真鉄彦]]
* [[八頭神]]:[[元照彦]] (妻)[[元照姫]]

----

* 初出:{{rm|1|49|バイカル湖の出現}}
* 鬼城山は主に霊主体従篇に登場する。
* ナイヤガラの滝の水上にある。<ref name="niagara">{{rm|7|45|||a028}}:「流れ流れてナイヤガラの滝の水上の鬼城山に」</ref>
* 鬼城山は次のように邪神の巣窟になっている。
** 木常姫が城塞を構えている。<ref>{{rm|1|49}}、{{rms|1|50}}</ref>
** 高虎姫の陣営がある。<ref>{{rm|2|3}}</ref>
** 鬼雲彦がいる。<ref>{{rm|2|8}}</ref>
** 国照姫の城塞がある。<ref>{{rm|2|8}}、{{rms|2|20}}</ref>
** シオン山攻撃の際に魔軍は鬼城山から出発する。<ref>{{rm|2|40}}</ref>


== 主なエピソード ==

鬼城山をアジトとする邪神・美山彦の一派を改心させるという話が、第3巻と第6巻に出て来る。

=== 第3巻第9~12章 ===

* 鬼城山には灰色の玉を鎮祭し、真鉄彦を八王神となし、元照彦を八頭神となし、真鉄姫、元照姫をそれぞれの妻として、永遠に守護せしむることに決定された。
* 鬼城山にはすでに邪神の美山彦(棒振彦の変名)と国照姫(高虎姫の変名)が常世姫の権威を笠にきて暴威を振るっており、地の高天原より八王八頭の赴任を妨げ、魔神を集めてあくまで対抗姿勢を見せていた。
* 大八州彦命は美山彦らに帰順を勧告するために鬼城山に使者として口子姫と須賀彦を派遣するが、二人とも魔軍の配下になってしまう。
* 三人目の使者として言霊別命が派遣される。鬼城山で言霊別命は何度か殺されそうになるが、口子姫の返り忠で救われる。
* 最後に言霊別命は裸体で鬼城山を脱出し、北の方へ落ち延びる。<ref>ここまで{{rm|3|9}}~{{rms|3|11}</ref>
* 言霊別命は従臣・村幸彦を鬼城山に潜入させ城内外を偵察させる。
* 村幸彦は邪神に捕まり、言霊別命の居場所を吐け、と残酷な拷問を受けるが、国治立命の神助で全く平気だった。
* 美山彦らはそれを見て、神徳の偉大さを感じて改心する。そして鬼城山を快く八王八頭に明け渡す。<ref>ここまで{{rm|3|12}}</ref>

=== 第6巻第2~7章 ===

* 三五教の宣伝使・足真彦(大足彦)は、美山彦一派の悪人の砦がある鬼城山にやって来る。
* 山奥で美山彦の部下たちの罠にかかり隠れ家に連れて来られ、そこで春日姫と出会う。
* 春日姫は三年前、旅の途中に美山彦の計略で誘拐されここに連れて来られた。月照彦もここに囚われているという。
* 春日姫は美山彦に求婚を迫られ断固拒否していたが、悪人たちを懲らしめるために一計を案じた。結婚を承諾して祝宴を開き、美山彦たちを酒に酔い潰れさせ、寝込んでいる隙に縄で手足を縛りつけてしまう。
* 月照彦、足真彦、春日姫は、天地の大道を説き宣伝歌を謡い、遂に彼らを改心させる。
* 美山彦も遂に帰順したため、月照彦らは鬼城山を下り、ナイヤガラの瀑布に身を浄め、再び宣伝使として諸方遍歴の旅に出る。<ref>ここまで{{rm|6|2}}~{{rms|6|7}}</ref>

== 現実の鬼城山 ==

常世の国の鬼城山は、米国の首都ワシントンか、経済の中心地ニューヨークに相応するのではないかと思われる。

理由として、

# 鬼城山はナイアガラの滝の南側にある。
#; 鬼城山は「ナイヤガラの滝の水上」つまり滝の上流にあると霊界物語に記されている。<ref name="niagara" />
#; 現実のナイアガラの滝はアメリカ合衆国とカナダとの国境にある五大湖の中の、上流のエリー湖と、下流のオンタリオ湖の間に流れ落ちている。
#; 滝の上流方面(滝の南側)はアメリカであり、下流方面(滝の北側)はカナダである。
# 大洪水後は鬼城山が無くなり「常世の都」が入っている。
#; 大洪水後に伊邪那岐命は十二の山にあらためて国魂の神を任命しているが<ref>{{rm|6|27|神生み}}</ref>、そこに鬼城山は出て来ず、代わりに「常世の都」が入っている。

ナイアガラの滝の南側にあるアメリカの首都的な都市は、首都ワシントンか、ニューヨークである。

ただし「常世の都」と「鬼城山」は別個のものとして扱われているので、検討を要する。

== 鬼城山と鬼ケ城 ==

新月のかけ0234「霊界物語の地名」によると、鬼城山は日本では福知山に相応する。

より厳密に言えば、福知山の鬼ケ城(霊界物語では鬼ケ城山)が鬼城山に相応する、ということである。

{{Inyou|
高橋 『福知山は鬼城山に当たるでしょうか』

出口氏 『鬼城山というのは鬼ケ城やがな、すぐそばにあるがな。城山と書いてある歴史を読んだ事がある。鬼ケ城山と言うたりするが、本当は鬼城山と言うた方がええのや』
|「[http://reikaimonogatari.net/index.php?obc=B108500c15 出口王仁三郎氏を囲む座談会 第四夜]」}}

== 脚注 ==
<references/>

== 関連項目 ==
「十二の山」は[[常世の国]]に3つある。他の2つは次の山。
* [[ロッキー山]]
* [[タコマ山]]

[[Category:霊界物語の篇題|きしようさん]]
[[Category:霊界物語の山|きしようさん]]

案内メニュー