差分

Jump to navigation Jump to search

切紙神示

36 バイト追加, 2024年5月17日 (金)
概要
切紙神示は大本内において広く知られていたわけではない。『[[大本七十年史]]』では第一次大本事件前の宣伝状況を説明する中で、次のように切紙神示(紙切り宣伝)について短く言及されているだけである。〈しかし、ここで注意しておかねばならぬことがある。それは、この時期の宣教内容が、立替えのために社会の争乱や飢饉・疫病や天変地異、さらに日本対世界の大戦がおこり、地球の大掃除があったのち、新世界が出現するといっだ漠然たる予言と警告だけではなく、その主張がいよいよ具体性をおびてきていることである。それには'''紙切り宣伝'''をも応用し、立替えのてはじめに『古事記』の黄泉比良坂のたたかい、またキリスト教のいうハルマゲドンのたたかいとして、日本とアメリカの大戦争が眼前にせまっていると強調された〉<ref>『[[大本七十年史]] 上巻』「{{obc|B195401c3131|日米戦争の予言}}」545頁</ref>。
上記の宣伝内容は、大本出現の必然性や、日米戦争の予言を説いている。「掃き寄せ集」や『大本の出現とそのあかし』によると、それは次のようなものである。上記の宣伝内容は、大本出現の必然性や、日米戦争の予言を説いている。『大本の出現とそのあかし』によると、それは次のようなものである。<ref>『大本の出現とそのあかし』88~95頁</ref>
最初に「'''火水'''(かみ)」という字が出て来る。渾沌の天地が剖判して火水の両性、陰陽の両義が出現したのである。次に大本のこと、即ち現代のことが現れて来る。まず「'''十'''(かみ)」と「'''アクマ'''(悪魔)」が現れる。十の縦棒は火の用であり、横棒は水の用であり、十は火水(かみ)即ち神を意味する。これは火と水の二大神人によって神業が行われる大本の出現の予言である。この十字、即ち神はどこに現れるかというと「'''タニハ'''(丹波)」の「'''アヤベ'''」の「'''大本'''」である──。

案内メニュー