21,339
回編集
差分
Jump to navigation
Jump to search
本宮山
,→三基の石碑
=== 三基の石碑 ===
昭和6年(1931年)9月8日、本宮山の山頂に三基の碑石が建立されそれぞれ「[[神声碑]]」「[[教碑]]」「歌碑([[鶴山歌碑]])」と命名された。このうち教碑([[教旨]]が刻まれた石碑)だけはすでに大正12年(1923年)12月9日に本宮山に引き上げられ、文字面を伏せて置かれていた。 →詳細は「[[本宮山の三基の石碑]]」を見よ
* 中央:[[神声碑]]「うぶこえ 三ぜんせかいいちどにひら九うめのはな もとのかみよにたてかへたてなおすぞよ すみせんざんにこしをかけうしとらのこんじんまもるぞよ めいぢ二十五ねんしようがついつか、で九ちなお」
* 右側:[[教碑]]「神は万物普遍の霊にして人は天地経綸の大司宰也 神人合一して茲に無限の権力を発揮⦿」([[大本教旨]])
* 左側:[[鶴山歌碑]]「盛なりし宮居の跡のつる山にやまほととぎす昼よるを啼く よしやみは蒙古のあらのに朽るともやまと男の子の品は落さじ 昭和六年七月十二日 出口王仁三郎」
=== 長生殿 ===