差分

Jump to navigation Jump to search

大本教の心霊学的批判

2,444 バイト追加, 2023年4月11日 (火) 21:08
ページの作成:「'''大本教の心霊学的批判'''(おおもときょうのしんれいがくてきひはん)は、林 日通の著書。 == 概要 == {|class="wikitable" ! 題…」
'''大本教の心霊学的批判'''(おおもときょうのしんれいがくてきひはん)は、林 日通の著書。

== 概要 ==

{|class="wikitable"
! 題名
| 大本教の心霊学的批判
|-
! 著者
| 林 日通
|-
! 発行日
| 大正9年(1920年)11月15日
|-
! 発行所
| 文原堂書店
|-
! 頁数
| 242
|-
! 定価
| 2円50銭
|-
! OBN
| {{obn|1146}}
|}

== 目次 ==
* p002/第一章 緒論
* p012/第二章 神霊
** p012/一、神界の立別
** p015/二、神と人の区別
** p017/三、神の降臨
** p024/四、神懸りの形式
** p029/五、神の宣伝
** p031/六、守護神
** p034/七、守護神の放棄
** p035/八、咒縛
** p038/九、竜神
** p039/十、竜宮の乙姫
** p041/十一、艮の金神
* p042/第三章 心霊
** p042/一、心霊
** p047/二、一人二霊
** p048/三、障礙一名憑依
** p050/四、小児に於ける憑依
** p055/五、霊眼
** p056/六、霊感と感応
** p063/七、神通力と天眼通
* p067/第四章 大本教の鎮魂帰神法
** p067/一、鎮魂帰神とは如何
** p073/二、被術者の形式
** p074/三、審神者
** p076/四、仏教の祈祷
* p083/第五章 大本教出現の神の正体
** p083/一、国常立尊と称するは何者なるか
** p086/二、影現の目的
** p087/三、教祖出口直女に神懸りの状態
** p105/四、出口直女歿後尚国常立尊と称し影現せるものありや
** p105/五、出口王仁三郎氏の神懸り
** p107/六、金竜海
** p108/七、大本教境内の社祀
* p112/第六章 神諭即ち御筆先の価値
* p133/第七章 問題となれる大本教の諸説及教祖廟
** p133/一、神都及び帝都説
** p154/二、世界の大立替大立直しと世界統一
** p155/三、教祖出口直女の廟
* p159/第八章 大本教雑感
** p159/一、言霊学
** p161/二、古事記の解釈
** p162/三、長髪族
** p164/四、神宝
** p165/五、大本教と教育
** p166/六、活神様
* p168/第九章 結論
* p181/附 宗教我観
** p183/第一章 科学と宗教
** p199/第二章 本尊に関する要義
** p219/第三章 日蓮主義の宇宙観
** p231/第四章 開顕論

== 脚注 ==
<references/>

{{デフォルトソート:おおもときようのしんれいかくてきひはん}}
[[Category:書籍]]

案内メニュー