差分

Jump to navigation Jump to search

大本に関わるフィクション作品

2,414 バイト追加, 2022年7月30日 (土) 22:14
ページの作成:「'''出口王仁三郎が登場するフィクション作品'''では、出口王仁三郎本人や、王仁三郎をモチーフにした架空の人物が登場す…」
'''出口王仁三郎が登場するフィクション作品'''では、[[出口王仁三郎]]本人や、王仁三郎をモチーフにした架空の人物が登場する小説・漫画・映画などのフィクション作品を一覧にする。

ノンフィクション作品としての伝記は →「[[出口王仁三郎の伝記]]」

== 小説 ==
* [[聖徒か逆賊か?]]:[[栗原白嶺]]・著、綾部の大本を舞台にした小説、大正12年(1923年)
* [[赤い聖書]]:[[飯田翠]]・著、綾部の大本を舞台にした小説、昭和2年(1927年)
* [[邪宗門]]:高橋和巳・著、大本などの新興宗教からヒントを得た架空の宗教団体が舞台の小説、昭和40年(1965年)
* [[大地の母]]:[[出口和明]]・著、史実をもとにした伝記小説、昭和43年(1968年)~
* [[ヤポニカ・タペストリー]]:久間十義・著、小説、平成4年(1992年)
* [[亜州麒麟大戦]]:秋月達郎・著、小説、平成7年(1995年)
* [[幕末 戦慄の絆]]:加治将一・著、有栖川宮熾仁親王落胤説などを小説形式で論じている、平成26年(2014年)

== 漫画 ==
* 『北神伝綺(ほくしんでんき)』:柳田国男の山人論を背景に、実在の人物や事件を作中に採り入れたミステリー系の漫画。「柳田国男」の元弟子という設定の架空の人物である兵頭北神(ひょうどうほくしん)という男が主人公。「第六講 司祭考」で満州の奉天が舞台になるが、そこに「出口王仁三郎」が少しだけ登場する(下巻p39-49)。原作・大塚英志、画・森美夏。平成11年(1999年)3月27日発行、角川書店、上下二巻。<wp>北神伝綺</wp>。

== 映画 ==
* 『[[激突!合気道]]』:[[植芝盛平]]を主人公にした映画。脇役で出口王仁三郎が登場している。監督・小沢茂弘、昭和50年(1975年)、東映、82分。植芝盛平役は千葉治郎(1949年~。千葉真一の弟で、後に矢吹二朗に改名した)、出口王仁三郎役は金田龍之介(1928~2009年)。[[天恩郷]]でロケが行われた。<wp>激突! 合気道</wp>。[https://amzn.to/3knhxSe 激突!合気道(アマゾンプライムビデオ)]。

{{デフォルトソート:*}}
[[Category:出口王仁三郎|書籍]]

案内メニュー