21,338
回編集
差分
Jump to navigation
Jump to search
綾部
,→歴史
* 天保11年(1840年)に農政学者・佐藤信淵(さとう のぶひろ)が著した「巡察記」によると、綾部組(綾部郷)には次の12の村があった。<ref>『綾部市史 史料編』p603</ref>
** 綾部村、坪内村、田野村、寺村、野田村、新宮村、神宮寺村、井倉村、井倉新町、青野村、中村、味方村
* 明治22年(1889年)4月、町村制施行により次の13町村が合併して綾部町が誕生する。明治9年(1876年):[[坪内村]]と[[新宮村]]が合併し[[本宮村]]が誕生。<ref name="shishi_gekan_p26">『綾部市史 下巻』p22</ref>* 明治14年(1881年):綾部村と本宮村の町分(繁華街)が分離し、綾部町と本宮町が誕生。<ref name="shishi_gekan_p26" />* 明治15年(1882年):中村が綾中村に改称。<ref name="shishi_gekan_p26" /> <ref>何鹿郡内に同名の「中村」が3つあった(綾部、小畑、東八田)ため、綾部地区の中村は綾中村に、東八田地区の中村は中山村に改称した。</ref>* 明治22年(1889年)4月:町村制施行により次の13町村が合併して綾部町が誕生する。<ref>『綾部市史 下巻』p39</ref>
** 綾部町、綾部村、本宮町、本宮村、野田村、味方村、青野村、井倉村、井倉新町村、神宮寺村、綾中村、寺村、田野村
* 明治25年(1892年)2月:出口直に艮の金神が神懸かり大本が開教。