差分

Jump to navigation Jump to search

大本運動の原則

2,431 バイト追加, 2022年3月26日 (土) 14:19
ページの作成:「'''大本運動の原則'''(おおもとうんどうのげんそく)は、大本本部の出版物。昭和34年(1959年)発行。新しい時代の指導理…」
'''大本運動の原則'''(おおもとうんどうのげんそく)は、[[大本本部]]の出版物。昭和34年(1959年)発行。新しい時代の指導理念として大本の教えを十ヶ条に分けて説明している。

== 概要 ==

{|class="wikitable"
! 題名
| 大本運動の原則
|-
! 編者・発行所
| [[大本本部]]宣教部
|-
! 発行日
| 昭和34年(1959年)12月1日
|-
! 頁数
| 43
|-
! 定価
|
|-
! OBN
| {{obn|1557}}
|}

== 大本運動の十原則 ==
本書の冒頭で「大本運動の十原則」として次の十ヶ条を示している。(本書p1)

* 一、万有は神の生成化育し給うものであって、人類は兄弟同胞であり、世界は一つである。
* 二、神あっての人、人あっての神であり、ここに神人合一して無限の神徳を発揮する。
* 三、霊界は厳然として実在し、人間は死後も永遠の生命をもって活動する。
* 四、宗教、思想、人種、国籍、性、階級等の相違による偏見を除去しなければならない。
* 五、各宗教は万教同根の真理に立ち、共通使命にむかって協力すべきである。
* 六、政治、経済、教育、芸術等は、宗教的理念に基づき、正しい文化を樹てなければならない。
* 七、宗教と科学は、霊と体の如く一致して、人類生活の幸福と進歩に寄与すべきものである。
* 八、戦争と暴力を否定し、世界の軍備は撤廃されなければならない。
* 九、民族固有の文化を尊重するとともに、人類大家族的世界機構の実現をはかる。
* 十、神の無限の愛と経綸により、世界は理想的に立替立直しされ、人類はその神業に奉仕する。

この十ヶ条を単純化して短くすると次の文になる。(本書p2)

* 一、人類同胞観と一つの世界
* 二、神人一体
* 三、霊界の実在と死後の生命
* 四、あらゆる偏見の除去
* 五、万教同根の真理
* 六、宗教理念に基づく文化の建設
* 七、宗教と科学の協力
* 八、戦争と暴力の否定
* 九、民族文化の尊重と世界機構の実現
* 十、立替立直しの神業奉仕

これ以降のページで、この十ヶ条を詳しく解説している。

{{デフォルトソート:おおもとうんとうのけんそく}}
[[Category:書籍]]

案内メニュー