差分

Jump to navigation Jump to search

出口王仁三郎全集 第六巻

3,447 バイト追加, 2022年3月17日 (木) 07:10
ページの作成:「'''出口王仁三郎全集 第六巻 入蒙記・其他'''(でぐちおにさぶろうぜんしゅう だいろっかん にゅうもうき そのた)は、『…」
'''出口王仁三郎全集 第六巻 入蒙記・其他'''(でぐちおにさぶろうぜんしゅう だいろっかん にゅうもうき そのた)は、『[[出口王仁三郎全集]]』の六番目の巻(ただし刊行順序は五番目)。「入蒙記」と「水鏡」「月鏡」の三部構成。

 →全体に関する概要は「[[出口王仁三郎全集]]」を見よ

本書収録の「入蒙記」は「王仁蒙古入記」をもとに大幅に改訂したもので、第二次大戦後に霊界物語の特別編として出版された。ただし巻末「入蒙余録」の最後の「神示の世界経綸」は霊界物語の入蒙記からは削除されている。 →「[[入蒙記]]」

「水鏡」「月鏡」は、最初は機関誌『[[神の国]]』に連載され、後に単行本として出版(『水鏡』は昭和3年、『月鏡』は昭和5年)され、さらに本書に収録された。ただし「月鏡」巻末の「十和田湖の神秘」は収録されていない。 →「[[三鏡]]」

== 概要 ==

{|class="wikitable"
! 題名
| 出口王仁三郎全集 第六巻 入蒙記・其他
|-
! 著者
| [[出口王仁三郎]]
|-
! 発行日
| 昭和10年(1935年)4月30日
|-
! 発行所
| [[天声社]]
|-
! 頁数
| 628
|-
! 定価
|
|-
! OBN
| {{obn|121806}}
|}

== 目次 ==

【入蒙記】
* p003/第一篇 日本より奉天まで
** p003/第一章 水火訓
** p010/第二章 神示の経綸
** p017/第三章 金剛心
** p021/第四章 微燈の影
** p030/第五章 心の奥
** p035/第六章 出征の辞
** p043/第七章 奉天の夕
* p051/第二篇 奉天より洮南へ
** p051/第八章 聖雄と英雄
** p062/第九章 司令公館
** p067/第一〇章 奉天出発
** p072/第一一章 安宅の関
** p080/第一二章 焦頭爛額
** p086/第一三章 洮南旅館
** p092/第一四章 洮南の雲
* p099/第三篇 洮南より索倫へ
** p099/第一五章 公爺府入
** p105/第一六章 蒙古の人情
** p112/第一七章 明暗交々
** p120/第一八章 蒙古気質
** p128/第一九章 仮司令部
** p135/第二〇章 春軍完備
** p141/第二一章 索倫本営
* p151/第四篇 神軍躍動
** p151/第二二章 木局収ケ原
** p157/第二三章 下木局子
** p162/第二四章 木局の月
** p172/第二五章 風雨叱咤
** p177/第二六章 天の安河
** p182/第二七章 奉天の渦
** p189/第二八章 行軍開始
** p194/第二九章 端午の日
** p201/第三〇章 岩窟の奇兆
* p207/第五篇 雨後月明
** p207/第三一章 強行軍
** p215/第三二章 弾丸雨飛
** p226/第三三章 武装解除
** p232/第三四章 竜口の難
** p244/第三五章 黄泉帰
** p250/第三六章 天の岩戸
** p258/第三七章 大本天恩郷
** p259/第三八章 世界宗教聯合会
** p262/第三九章 入蒙拾遺
* p267/【付】入蒙余録
** p267/大本の経綸と満蒙
** p275/世界経綸の第一歩
** p277/蒙古建国
** p285/蒙古の夢
** p289/神示の世界経綸

【水鏡】
* p330/序
* p331/鏡の巻
* p436/水の巻

【月鏡】
* p460/序
* p461/月の巻
* p564/鏡の巻

{{デフォルトソート:てくちおにさふろうせんしゆう 6}}
[[Category:書籍]]

案内メニュー