差分

Jump to navigation Jump to search

大本言霊学 (天之巻・火之巻)

2,171 バイト追加, 2022年1月11日 (火) 02:43
ページの作成:「'''大本言霊学'''(おおもとことたまがく)は、八幡書店の出版物。出口王仁三郎が大正4年(1915年)に著した「大本教言…」
'''大本言霊学'''(おおもとことたまがく)は、[[八幡書店]]の出版物。[[出口王仁三郎]]が大正4年(1915年)に著した「大本教言霊学 天之巻」及び「大本教言霊学 火之巻」を収録している。

最初は、霊界物語を刊行する際に購入予約者向け特典として昭和62年(1987年)に非売品として出版された。その後、平成16年(2004年)に商品として出版された。

== 概要 ==
{|class="wikitable"
! 題名
| 大本言霊学
|-
! 著者
| [[出口王仁三郎]]
|-
! 発行日・発行所
| 昭和62年(1987年)10月30日(非売品) 神道文化研究所<br>平成16年(2004年)4月(商品) [[八幡書店]]
|-
! 頁数
| 259
|-
! 定価
| 6,400円+税(商品)
|-
! OBN
| 1132(非売品)<br>1354(商品)
|-
! 備考
|
|}

== 目次 ==
* p009/大本教言霊学 天之巻
* p155/大本教言霊学 火之巻
* p241/[[大宮司朗]]「解説──出口王仁三郎と秘教言霊学」

== 天之巻 ==
[[横田順之]]が書写したもの。書写日は不明。

「序」の署名は「出口王仁三郎」で、日付は「大正四年一月二十日」。

内容は[[山口志道]]「[[水火伝]]」の「火之巻一」及び「火之巻二」とほぼ同じである<ref>八幡書店刊『[[言霊秘書]] 山口志道霊学全集』p11~59との比較。</ref>。

== 火之巻 ==
大正7年11月18日に[[清泉雄満]]が書写したもの。

「序」の署名は「[[出口正天]]」で、日付は「大正四年九月十日」。

内容は、p164~230は[[山口志道]]「[[水火伝]]」の「火之巻三」とほぼ同じ<ref>前掲『言霊秘書』p60~96との比較。</ref>だが、p230~p240では[[大石凝真素美]]の[[大日本言霊学]]が説明されている。

== 関連項目 ==
* [[大本言霊学 梅花篇]](梅能花)

== 外部リンク ==
* [https://www.hachiman.com/shopdetail/000000000237/ 大本言霊学] - 八幡書店

== 脚注 ==
<references/>

{{デフォルトソート:おおもとことたまかくはちまんしよてん}}
[[Category:書籍]]

案内メニュー