差分

Jump to navigation Jump to search

日本庶民生活史料集成

1,100 バイト追加, 2022年1月7日 (金) 17:12
ページの作成:「'''日本庶民生活史料集成'''(にほんしょみんせいかつしりょうしゅうせい)は、「主として近世の民衆生活を記録した史料を…」
'''日本庶民生活史料集成'''(にほんしょみんせいかつしりょうしゅうせい)は、「主として近世の民衆生活を記録した史料を分類して収録した史料集。全30巻、別巻1」<ref>小学館『日本大百科全書』による。<kb>日本庶民生活史料集成</kb></ref>。第十八巻のp3~104に[[大本神諭]]が収録されている<ref>大正9年8月発行『大本神諭 火之巻』が底本。</ref>。

== 概要 ==
{|class="wikitable"
! 題名
| 日本庶民生活史料集成 第十八巻「民間宗教」
|-
! 編者
| 編集委員代表 谷川健一
|-
! 発行日
| 昭和47年(1972年)3月31日
|-
! 発行所
| [[三一書房]]
|-
! 頁数
|
|-
! 定価
| 9,000円
|-
! ISBN-13
|
|-
! OBN
| 1036
|-
! 備考
| 第18巻の「編集のしおり」(月報)は宮田登「「ミロクの世」の構造」。
|}

== 外部リンク ==
* <kb>日本庶民生活史料集成</kb>

== 脚注 ==
<references/>

{{デフォルトソート:にほんしよみんせいかつしりようしゆうせい}}
[[Category:書籍]]

案内メニュー