差分

Jump to navigation Jump to search

高山彦 (曖昧さ回避)

2,482 バイト追加, 2020年3月10日 (火) 00:22
ページの作成:「'''高山彦'''(たかやまひこ)は、霊界物語に登場する人物。6人いる。 (1) ヒマラヤ山八王神。第3~5巻に登場する…」
'''高山彦'''(たかやまひこ)は、[[霊界物語]]に登場する人物。6人いる。

(1) [[ヒマラヤ山]]の[[八王神]]。第3~5巻に登場する。 →「[[高山彦 (ヒマラヤ山の八王神)]]」

(2) [[黒姫]]の夫。[[第17巻]]以降に登場する。 →「[[高山彦 (黒姫の夫)]]」

(3) {{rm|1|26|魔軍の敗戦}}に登場する高山彦は、[[魔子彦]]の部将<ref>{{rm|1|26|魔軍の敗戦}}:「[[魔子彦]]は[[田依彦]]、[[豆寅]]、[[胸長彦]]、[[草香姫]]、[[時津彦]]、[[梅若彦]]、[[八島姫]]、高山彦の神々を部将と定め」</ref>。後に[[大八洲彦命]]に帰順した<ref>{{rm|1|26|魔軍の敗戦}}:「[[梅若彦]]、[[八島姫]]、高山彦は[[魔子彦]]のきたなき行動に愛想をつかして(略)[[大八洲彦命]]に心の底から帰順した」</ref>。

(4) {{rm|2|39|太白星の玉}}に登場する高山彦は、[[大森別]]([[アルタイ山]]の守護神)の従臣<ref>{{rm|2|39|太白星の玉}}:「その声はアルタイ山を守る守護神大森別の許に手にとるごとく聞えた。大森別は従臣の高山彦に命じ」</ref>。

(5) {{rm|3|33|巴形の斑紋}}・{{rms|3|35|宝の埋換}}に登場する高山彦は、[[南高山]]の神司<ref>{{rm|3|35|宝の埋換}}:「南高山の城内には、高山彦以下のあまたの神司の姿見えざるに不審をおこし」</ref>。実は[[常世姫]]の間者<ref>{{rm|3|35|宝の埋換}}:「常世姫の間者なる高山彦は」</ref>。その従臣に高彦がいる<ref>{{rm|3|35|宝の埋換}}:「時しも高山彦の従臣なる高彦は」</ref>。高山彦と[[玉純彦]]は南高山の谷川に倒れていた[[大道別]]を発見した<ref>{{rm|3|33|巴形の斑紋}}:「時しも、南高山の谷川を渡るとき、平素清けき川水は、血液の色を帯びゐるを認めたる玉純彦、高山彦は」</ref>。

(6) [[第34巻]]・[[第35巻]]に登場する「[[火の国]]の高山彦」は、[[高国別]]([[活津彦根命]])の別名<ref>{{rm|35|23|清交}}:[[玉治別]]のセリフ「[[高国別]]さまの又の御名が高山彦さまと申すので」</ref>。[[黒姫]]が自分の夫の高山彦だと勘違いをして、火の国の都まではるばる訪ねて行く。 →「[[高国別]]」

== 脚注 ==
<references/>

{{aimai}}

{{デフォルトソート:たかやまひこ}}
[[Category:霊界物語の人物]]

案内メニュー