差分

Jump to navigation Jump to search

金神

1,517 バイト追加, 2019年8月10日 (土) 19:05
ページの作成:「'''金神'''(こんじん)は大本神話に次の三柱登場する。 * 艮の金神 または 鬼門の金神国祖国常立尊のこと…」
'''金神'''(こんじん)は大本神話に次の三柱登場する。

* [[艮の金神]] または [[鬼門の金神]]…[[国祖]]・[[国常立尊]]のこと。
* [[坤の金神]] または [[裏鬼門の金神]]…豊雲野尊のこと。
* [[大地の金神]]…[[金勝要神]]のこと。

「根神(こんじん)」と表記される場合もある。<ref>{{os|114|大正7年旧1月12日}}:「三千世界一度に開く梅の花、艮の'''根神'''の守護の世になりたぞよと」、{{rm|3|45|猿猴と渋柿}}:「しかるに金勝要の神は、一旦大地神界の'''根神'''とまでなりたまひしに」</ref>

一般に金神とは「陰陽道でまつる方位の神」〔広辞苑〕であり、祟り神として恐れられているが、王仁三郎はそれを否定し、金神とは尊厳無比金剛不壊という意味であり、三界を黄金世界に完成し玉う救いの神という言葉を縮めた言葉である、と説明している<ref>{{rm|nm|2|神示の経綸}}:「金神といふ意味は売卜者の云つてゐる方除けをせられたり、祟り神として排斥せられてゐるやうな人間の仮りに造つた神の意味ではなく、尊厳無比金剛不壊の意味を有し、三界をして黄金世界に完成し玉ふ救ひの神といふ、約り言葉であります」</ref>。

== 脚注 ==
<references/>

{{デフォルトソート:こんしん}}
[[Category:用語]]
[[Category:霊界物語の登場人物]]

案内メニュー