差分

Jump to navigation Jump to search

空中郵便

2,754 バイト追加, 2019年3月16日 (土) 16:56
ページの作成:「'''空中郵便'''(くうちゅうゆうびん)とは、霊界物語に記された予言。21世紀の初期から開始されたという通信手段。 == 概…」
'''空中郵便'''(くうちゅうゆうびん)とは、[[霊界物語]]に記された予言。21世紀の初期から開始されたという通信手段。

== 概要 ==
{{rm|15|21|帰顕}}で説明されている。

[[第15巻]]第19~21章は[[言依別命]]一行が[[神界]]を旅行するエピソードが描かれている。そこは[[第一天国]]であり、また50世紀の未来でもある。

「[[十重の神殿]]」(十重の塔)で14~5羽の鳥のようなものが羽を休めており、よく見るとそれは羽根の生えた小さな人間だった。案内役の天使・[[松彦]]が、一同に次のような説明をする。

* 彼は天地の間を往来して神々の言葉を伝える「使神(つかいがみ)」である。
* 地上の世界は炎熱が甚だしくなったので、罪の軽い神人は残らず「日の御国(ひのみくに)」に移住することになっている。そのために「空中郵便」が開始された。使神は30世紀前(つまり20世紀)の郵便配達夫の役を務めている。
* 日の御国に用事があれば、ここで手紙が書けばよい。この十重の神殿は天地の文書の往復を担当する一等郵便局のようなものである。
* 今日の時代(50世紀)は鉛筆のようなものは必要ない。指先で空中に[[七十五声]]の文字を記せば、配達夫(つまり使神)が直ちに配達してくれる。
* この「交通機関」(通信手段)は21世紀の初期から開始されている。

松彦は右の指で空中に七十五声の片仮名を綴って一つの語を作り、「これで手紙が書けました。文字が言語を発する時代となって来ました」と言う。言依別命らは耳を傾けて文字の声を聞くと、それは音楽のように聞こえて来て、文明が明瞭に聞こえた。

使神は空中の文字をクルクルと巻いて羽の間に挟むと、天空を目がけて飛び去った。

すぐに使神がこの場に降って来て、松彦に空中返書を手渡す。空中文字の返書が声を発して、文面が聞こえた。

== 予言 ==

空中郵便は21世紀初頭から開始されたということで、未来予言として扱われている。

指で空中に文字を書いたということで、現時点では携帯電話やスマーフォンのメールサービスのことだと解釈されるが、文字が声を発するとも記されているので、今後新たなサービスが登場する可能性がある。

== 関連項目 ==
* [[空中交通機]]

{{デフォルトソート:くうちゆうゆうひん}}
[[Category:霊界物語の用語]]
[[Category:予言]]

案内メニュー