差分

Jump to navigation Jump to search

観音峠

1,157 バイト追加, 2018年6月6日 (水) 02:49
ページの作成:「'''観音峠'''(かんのんとうげ)は、山陰道(国道9号)の北桑田郡園部町(現・南丹市)と船井郡丹波町(現・京丹波町)の境...」
'''観音峠'''(かんのんとうげ)は、山陰道(国道9号)の北桑田郡園部町(現・南丹市)と船井郡丹波町(現・京丹波町)の境に位置する峠。標高270m。

観音峠は、[[由良川]]と[[大堰川]]の分水嶺になっている。

== 霊界物語での観音峠 ==

* [[霊界物語]]には丹波物語と自叙伝に登場する。
* 初出:{{rm|18|11|相見互}}

=== 主なエピソード ===
[[鬼ケ城山]]から歩いて来た[[常彦]]は、観音峠の頂上の岩石にもたれていると、二人の男が東から登って来た。[[黒姫]]の元から逃げて来た[[板公]]と[[滝公]]である。空腹の二人に握り飯を与える。常彦は、[[三五教]]の[[青彦]]・[[お節]]・[[紫姫]]が、[[魔窟ケ原]]の[[ウラナイ教]]の[[黒姫]]の元に行ったと聞いて不審を感じ、事の真偽を確かめるため、魔窟ケ原へ向かうことにする。板公・滝公も一緒に行く。{{rm|18|11|相見互}}

== 外部リンク ==
* <wp>観音峠</wp>

[[Category:峠|かんのんとうけ]]
[[Category:霊界物語の峠|かんのんとうけ]]

案内メニュー