差分

Jump to navigation Jump to search

綾部

1,296 バイト追加, 2022年3月14日 (月) 17:37
歴史
== 歴史 ==
現在は京都府綾部市だが、当時は京都府[[何鹿郡]]綾部町だった。
* 明治22年(1889年)4月、町村制が施行され、綾部町と隣村が合併。明治22年(1889年)4月:町村制が施行され、綾部町と隣村が合併。* 明治25年(1892年)2月、出口直に艮の金神が神懸かり大本が開教。明治25年(1892年)2月:出口直に艮の金神が神懸かり大本が開教。* 明治29年(1896年)8月、郡是製糸(グンゼ)が創業。明治29年(1896年)8月:郡是製糸(グンゼ)が創業。* 昭和25年(1950年)8月、隣村と合併して綾部市となる。明治30年(1897年):郵便局に電信が開通する。<ref>『綾部町史』「附録 綾部町史年表」p358</ref> <ref name="gunshi_p471p473">『何鹿郡誌』p471、473によると、綾部の郵便局(この当時は郵便局で電話業務が行われていた)で明治30年(1897年)から電報事務が、明治43年(1910年)から電話交換が行われるようになった。ウィキペディアの情報によると、綾部郵便局は明治30年2月11日に綾部郵便電信局に改称している。<wp>綾部郵便局</wp></ref>* 昭和25年(1950年)10月、大本の影響で、日本で初めて明治43年(1910年):電話が開通。<ref name="gunshi_p471p473" /> <ref>町史年表p360には、明治41年(1908年)に「綾部福知山間に電話開通す」、翌42年に「綾部郵便局で電信取扱を開始す」とある。</ref>* 大正元年(1912年):電灯が点く。<ref>町史年表p360</ref>* 大正6年(1917年)11月16日:貞明皇后が綾部に行啓。上野の蚕業試験場と、郡是製糸を視察。<ref>『綾部町史』p178。</ref> <ref>町史年表p361には6月11日に「皇后陛下行啓あり」とあるが、日付が間違っている。</ref>* 昭和4年(1929年)6月:綾部大橋が竣工。工費13万円。<ref>町史年表p363</ref>* 昭和25年(1950年)8月:隣村と合併して綾部市となる。* 昭和25年(1950年)10月:大本の影響で、日本で初めて[[世界連邦]]都市宣言を行う。(二番目は[[亀岡]]市)* 昭和30年(1955年)4月、さらに隣村が合併。昭和30年(1955年)4月:さらに隣村が合併。* 昭和31年(1956年)9月、さらに隣村が合併し、何鹿郡が消滅する。昭和31年(1956年)9月:さらに隣村が合併し、何鹿郡が消滅する。* 平成12年(2000年)2月、大本の影響で、平成12年(2000年)2月:大本の影響で、[[エルサレム]]市と姉妹都市の提携。
== 鉄道 ==

案内メニュー