差分

Jump to navigation Jump to search

梅松苑

2,389 バイト追加, 2024年3月11日 (月)
映画撮影
[[ファイル:昭和7年頃の綾部の神苑(綾部大本一望図).jpg|thumb|昭和7年(1932年)頃の綾部の大本の神苑。(『[[綾部大本一望図]]』より)]]
[[ファイル:綾部の神苑の一部(絵葉書).jpg|thumb|奥都城。平成26年(2014年)3月撮影。綾部の神苑(現・梅松苑)の一部。撮影時期不明(戦前)。[[竜宮海]]の「みろく橋」の手前だと思われる。[[五六七殿]]に至る階段が見える。]][[ファイル:綾部の神苑の受付(絵葉書).jpg|thumb|綾部の神苑(現・梅松苑)の受付(左の建物)。撮影時期不明(戦前)。]]
'''梅松苑'''(ばいしょうえん)は、[[亀岡]]の[[天恩郷]]と並ぶ[[大本]]の[[二大聖地]]の一つで、祭祀の拠点。京都府[[綾部]]市(旧・何鹿郡綾部町)にあり、出口直開祖が住んでいた家(元屋敷)を中心に造営された、大本の発祥地である。市(旧・何鹿郡綾部町)にあり、出口直開祖が住んでいた家(元屋敷)を基点に造営された、大本の発祥地である。
梅松苑と命名されたのは昭和20年(1945年)12月であり、それまでは固有名詞はなく、単に「綾部の大本」「綾部の神苑」等と呼ばれていた。
== 主な建造物(戦前) ==
[[ファイル:綾部の神苑の西門(絵葉書).jpg|thumb|綾部の神苑(現・梅松苑)の[[西門]]。撮影時期不明(戦前)。]]
[[ファイル:工芸課及び神生館(絵葉書).jpg|thumb|工芸課及び神生館(宿舎)。撮影時期不明(戦前)。]]
 
昭和10年の[[第二次大本事件]]までに造られた主な建造物は次の通りである。
* [[金明水]]
* [[銀明水]]
* [[西門]]
* [[石の宮|西石の宮]]:大正2年(1913年)11月完成。
* [[統務閣]]:大正3年(1914年)9月完成。
* [[王仁閣]]
* [[神光社]]
* [[神生館]](宿舎)
=== 神苑の外 ===
== 主な建造物(戦後) ==
 
第二次大戦後に造られた主な建造物は次の通りである。
* [[山水荘 (旧)]]:綾部市寺町植松。昭和20年に買収。建物は昭和30年に神苑内に移築して[[掬水荘]]に改名。
* [[山水荘 (新)]]:
 
== ギャラリー(戦前) ==
== ギャラリー(戦後) ==
 
<gallery>
ファイル:長生殿2014.jpg|[[長生殿]]。2014年3月撮影。
ファイル:みろく殿全景2014.jpg|[[みろく殿]]。2014年3月撮影。
ファイル:金明水と銀明水2014.jpg|手前が[[金明水]]。奥が[[銀明水]]([[元屋敷]])。2014年3月撮影。
ファイル:金明水2014.jpg|[[金明水]]。2014年3月撮影。
ファイル:銀明水2014.jpg|[[銀明水]]・[[元屋敷]]。2014年3月撮影。
ファイル:元屋敷2014.jpg|[[銀明水]]・[[元屋敷]]。2014年4月撮影。
ファイル:聖ヨハネ大聖堂献石記念碑2014.jpg|[[聖ヨハネ大聖堂献石記念碑]]。2014年3月撮影。
ファイル:金竜海2014-1.jpg|[[金竜海]]。2014年4月撮影。
ファイル:金竜海2014-2.jpg|[[金竜海]]。2014年4月撮影。
ファイル:金竜海2014-3.jpg|[[金竜海]]。2014年4月撮影。
ファイル:金竜海2014-4.jpg|[[金竜海]]。2014年4月撮影。
</gallery>
== 略年表 ==
(作成中)
 
== 映画撮影 ==
[[ファイル:映画丹波の綾部の新聞広告.jpg|thumb|映画『丹波の綾部』の新聞広告。]]
 
梅松苑で撮影した映画には、次のものがある。(天恩郷で撮影した映画は→「[[天恩郷#映画撮影]]」)
 
* 『丹波の綾部』:大正9年(1920年)11月19日、[[小山内薫]](演出家、劇作家)が松竹キネマの活動写真撮影隊と共に参綾し、王仁三郎を始め神苑や天王平の風物を撮影。東京の明治座で上映した。<ref>「[[大本年表]]」</ref> <ref>『[[大本七十年史]] 上巻』「{{obc|B195401c2343|社会の反応}}」487頁</ref> <ref>『[[巨人出口王仁三郎]]』125頁</ref>
== 脚注 ==
{{デフォルトソート:はいしようえん}}
[[Category:大本の聖地大本の施設|*]][[Category:大本の施設綾部|*]][[Category:梅松苑|*]]

案内メニュー