差分

Jump to navigation Jump to search

本宮山

9 バイト除去, 2023年11月26日 (日) 16:49
編集の要約なし
[[ファイル:本宮山(天王平から)2008.jpg|thumb|[[天王平]]から望む本宮山。2008年2月撮影。]]
[[ファイル:本宮山と蚕業試験場(絵葉書).jpg|thumb|戦前の本宮山。撮影時期不明。[[寺山]]から撮影したのだと思われる。]]
[[ファイル:本宮山の神声碑(絵葉書).jpg|thumb|本宮山山頂の[[神声碑]]。撮影時期不明(戦前)。]]
'''本宮山'''(ほんぐうやま)は、綾部の[[梅松苑]]内にある御神体山。標高92m(麓からの比高は約40m<ref>麓の標高は約50m。</ref>)。「[[鶴山]]」「[[円山]]」「[[丸山]]」「[[桶伏山]]」「[[橄欖山]]」とも呼ばれる。
=== 三基の石碑 ===
昭和6年(1931年)9月8日、本宮山の山頂に三基の碑石が建立されそれぞれ「[[神声碑]]」「[[教碑]]」「」「歌碑([[歌碑鶴山歌碑]]」と命名された。このうち教碑()」と命名された。このうち教碑([[教旨]]が刻まれた石碑)だけはすでに大正12年(1923年)12月9日に本宮山に引き上げられ、文字面を伏せて置かれていた。 →詳細は「[[本宮山の三基の石碑]]」を見よ
=== 長生殿 ===
=== 神声碑と教碑の再建 ===
昭和27年(1952年)2月4日、[[神声碑]]と[[教碑]]が再建された。が再建された。 →詳細は「[[本宮山の三基の石碑]]」を見よ
=== 二代教主歌碑建立 ===
昭和28年(1953年)8月16日、二代教主・[[出口澄子]]の歌碑が建立された。の歌碑が建立された。 →「[[石碑#出口澄子の歌碑]]」
=== 禁足地になる ===

案内メニュー