差分

Jump to navigation Jump to search

山水荘 (旧)

1,381 バイト追加, 2018年11月14日 (水) 04:27
編集の要約なし
昭和30年(1955年)4月15日、山水荘の建物は[[梅松苑]]内の[[要荘]]の北側に移築され「[[掬水荘]]」と命名され、綾部における教主の住居とされた。<ref>『[[大本七十年史]] 下巻』「{{obc|B195402c8241|造営}}」</ref>
 
[[出口直美]]・[[出口栄二|栄二]]夫妻は昭和20年4月16日、亀岡の[[熊野館]]で結婚式を挙げたが<ref>『[[大本七十年史]] 下巻』「{{obc|B195402c653|3 新生への準備}}」</ref> <ref>『第三次大本事件の真相』p47</ref>、二人は結婚後間もなく王仁三郎の指示で山水荘に住むことになった。昭和29年からは梅松苑内の[[要荘]]に移り住んだ。<ref>『愛善世界』平成20年(2008年)8月号p14</ref>
 
== 山水荘は素盞嗚尊の本陣 ==
『[[新月の光]]』によると、昭和20年、[[冠島]]の[[老人島神社]]の御神体である千石舟の模型が村人から山水荘に納められた時、王仁三郎は次のように語っている。「ここ(山水荘の土地)は[[素盞嗚尊]]がおいでになった時に一服されたところである。本陣になったところである。この家(山水荘)は誰が入っても続かなかったのは、どうしても電燈がつかなかったからや。それで王仁の手に入ったのや。王仁の手に這入るまで神様が待って下さったのや。ここは時期が来たらお宮を建てんならんところや」(この千石舟の模型は終戦後に老人島神社に奉納された)<ref>『新月の光』1120「山水荘は素盞嗚尊の本陣」</ref>
== 脚注 ==
<references/>
{{デフォルトソート:さんすいそうさんすいそうきゆう}}
[[Category:大本の施設]]

案内メニュー