差分

Jump to navigation Jump to search

小島別

3,108 バイト追加, 2022年9月16日 (金) 19:55
ページの作成:「{{Otheruses|旧名が「小島別」である建日別|その他の用法|建日別 (曖昧さ回避)}} '''小島別'''(こじまわけ)は、霊界物語に登…」
{{Otheruses|旧名が「小島別」である建日別|その他の用法|建日別 (曖昧さ回避)}}

'''小島別'''(こじまわけ)は、[[霊界物語]]に登場する人物。[[竜宮城]]の神司<ref>{{rm|1|35|一輪の秘密}}:「ここに稚姫君命、大八洲彦命、金勝要大神は(略)小島別、杉山別、富彦、武熊別、鷹取の'''神司'''を引率して」</ref> <ref>{{rm|1|27|竜宮城の死守}}:「しかして後には金勝要神主宰の下に小島別、元彦、高杉別を'''部将'''として、竜宮城を死守した」</ref>。三五教の宣伝使。大洪水後に「'''建日別'''(たけひわけ)」に改名し、[[熊襲の国]]の神司となった。

== 概要 ==
* 初出:{{rm|1|25|武蔵彦一派の悪計}}
* {{rm|7|28|不思議の窟}}で「建日別」に改名する。「建日別」はもともと岩窟の神(その正体は月照彦神)が名乗っていた神名である。→「[[建日別 (曖昧さ回避)]]」
* 風貌は、「白髪を背後に垂れ、薄き髯を胸先に垂らし」〔{{rm|5|9|鶴の温泉}}〕、「色の蒼白い少しく眼の悪い男」〔{{rm|7|25|建日別}}〕。
* [[建能姫]]という一人娘がおり、[[建国別]]が婿養子になっている<ref>{{rm|33|21|峯の雲}}:「熊襲の国の神司 建日別の御息女 建能姫の夫として 誉も高き建国別の」</ref> <ref>{{rm|34|9|玉の黒点}}:丙のセリフ「建能姫さまは建日の岩窟に館を構へて御座つた建日別命の一人娘で」</ref>。この二人は[[第34巻]]に登場する。

== 主なエピソード ==

小島別としては主に[[第1巻]]・[[第2巻]]に登場する。[[第5巻]]・[[第7巻]]には少しだけ登場する。

* 小島別・[[竹島彦]]は、[[言霊別]]の従者として[[常世の国]]に渡るが、言霊別が失踪してしまい、[[稚桜姫命]]の怒りを買う。〔[[第2巻]]第22章~第26章〕
* [[国祖隠退]]後、小島別は[[聖地エルサレム]]の正門で門番をしていたが、[[常治彦]]に角で腹を刺されてしまう。〔{{rm|5|9|鶴の温泉}}〕
* [[大洪水]]後、小島別は宣伝使として天下を宣伝して回り、[[筑紫島]]に辿り着いた。[[熊襲の国]]の[[筑紫峠]]の谷間の岩窟で、人々が岩窟の神に祈っているが、「[[常世神王]]の教」<ref>{{rm|7|28|不思議の窟}}</ref>を奉ずる人ばかりだった。小島別が三五教の宣伝歌を歌うと人々に迫害されるが、岩窟から神([[建日別 (曖昧さ回避)|建日別]]。その正体は[[月照彦神]])が大声で説教する。そこへ[[日の出神]]一行3人(他に[[祝姫]]と[[面那芸神]])が現れた。小島別は日の出神に命じられ、岩窟の前に宮を建て[[純世姫命]]を祀り、岩窟の神の名「建日別」を名乗って、[[熊襲の国]]を守ることになった。〔[[第7巻]]第25~28章〕

== 脚注 ==
<references/>

{{デフォルトソート:こしまわけ}}
[[Category:霊界物語の人物]]

案内メニュー