差分

Jump to navigation Jump to search

宇宙紋章

127 バイト追加, 2019年8月1日 (木) 15:14
編集の要約なし
'''宇宙紋章'''(うちゅうもんしょう)とは、日・地・月・星をデザインしたマークで、大正12年(1923年)に[[王仁三郎]]が制定した。「宇宙徽章」と呼ばれる場合もある<ref>大本事件の裁判の中で「宇宙徽章」と呼ばれている。『[[大本史料集成]]』「{{obc|B195503c220210|地裁公判速記録(10)}}」</ref>。
 
[[ファイル:更始会章.png|thumb|||更始会章]]
[[ファイル:人類愛善会章.png|thumb|||人類愛善会章]]
大正10年(1921年)2月12日、[[第一次大本事件]]の当日、大阪の[[大正日日新聞社]]で社長として仕事をしていた王仁三郎は、上空に異様の光を放つ上弦の月と太白星を見た。その後、大正12年(1923年)12月に加賀を巡教中に、日月星が天に輝いているのを目撃した。この奇瑞を取り入れて日地月星の宇宙紋を作り、紋服に仕立てて着用した。帰綾後に「宇宙紋章」として五個の徽章を作らせた。<ref name="B195401c4311">『[[大本七十年史]] 上巻』「{{obc|B195401c4311|入蒙の決意}}」</ref>
* 「大正十年紀元節の翌日私が空を見てゐると、太陽の横に月があり、その横に星があり、大空は一点の雲なく晴れて何とも知れぬ気持のよい日でありました。それを記念として更始会の徽章を作ったのであります。この異象は入蒙出発当日にもありました。これは愈々蒙古へ入る時節が来たと思つたのであります」〔『[[出口王仁三郎全集]] 第五巻』「九月八日の仕組」p460-461〕
大正13年(1924年)2月4日(甲子の年の節分の日<ref>大正13年(1924年)は2月4日が節分だった。</ref>)、王仁三郎は更始会を創立し、宇宙紋章を会章に定め、節分祭に参拝した主な信者に対してこの徽章を手渡した。)、王仁三郎は[[更始会]]を創立し、宇宙紋章を会章に定め、節分祭に参拝した主な信者に対してこの徽章を手渡した。<ref name="B195401c4311" />
{{Inyou|

案内メニュー