差分

Jump to navigation Jump to search

大本神諭

147 バイト追加, 2024年4月15日 (月)
戦前の刊本
[[出口直]]が[[艮の金神]]の神示を半紙に筆で自動書記したものを「[[筆先]]」と呼ぶ。筆先は平仮名と漢数字だけで書かれており、それを[[王仁三郎]]が解釈して漢字をあてはめて発表したものが「大本神諭」である。<ref>{{rm09|7|0003|総説}}:「教祖の直筆は所謂お筆先であり、そのお筆先を神示に随つて、取捨按配して発表したのが大本神諭である」</ref>
 
霊界物語[[第60巻]]に収録されている神諭は →「[[三五神諭]](おおもとしんゆ)」を見よ
== 呼び方 ==
大正10年(1921年)[[第一次大本事件]]の後は、新たな教典として[[霊界物語]]の刊行が進められたが、大正12年4月に記述された第60巻第20~25章には大本神諭が「[[三五神諭]](おおもとしんゆ)」という題名で収録されている。
三五神諭は[[三五神諭]]は[[筆先]]を新たに解釈し直したものであり、使われている言葉や表現に相違がある。 →「[[#大本神諭と三五神諭の相違点]]」を見よ
(大正11年に『[[神の国]]』に大本神諭が連載されたが、これは大正7年刊『大本神諭 第一輯』収録の神諭をもとにしたもので、それをさらに校訂したものが「三五神諭」である<ref>『~第一輯』には23篇の神諭が収録されているが、三五神諭には明治36年旧正月3日以外の22篇が収録されている。『~第一輯』には23篇の神諭が収録されているが、[[三五神諭]]には明治36年旧正月3日以外の22篇が収録されている。</ref>)
* {{pid|918784|大本神諭 第一輯}}
主な特徴は、
* 新仮名遣いに修正。
* 未発表のもの<ref>王仁三郎が大本神諭として発表していない筆先に編者が漢字を当てはめたもの* 。王仁三郎が大本神諭として発表していない筆先に編者が漢字を当てはめたもの。</ref>も含めて、年月日順に収録。
* [[三五神諭]]を参考にした語句の修正(「改心」を「改信」に修正する等)。
などがある。また、文言がかなり削除されている(時代情勢に配慮したと思われる)。
* [[筆先]]
* [[伊都能売神諭]]
* [[表の神諭]]
* [[裏の神諭]]
* [[霊界物語]]

案内メニュー