差分

Jump to navigation Jump to search

六角切り子

サイズ変更なし, 2019年8月18日 (日) 03:41
編集の要約なし
* [[水谷清]]「[[天津祝詞学]]」(『[[古事記大講]] 第十四巻』に収録)
* [[水野満年]]『[[霊鋒]]』
 
== 名称 ==
「切り子」とは「四角な物の、かどかどを切り落した形」〔広辞苑〕という意味であり、「江戸切子」のように一般に使われている言葉もある。しかし「六角切り子」は一般には使われていないようである。名称の由来については記されていないが、投影図が六角形であるため、六角切り子と名付けたのではないかと思われる。
 
大石凝は「天地茁廴貫きの極典」<ref>『[[大石凝真素美全集]] 第一巻』収録</ref>の中で六角切り子を「正方角体六合八角切り」(正方角体=立方体の八つの角を切り落とした意)とも呼んでいる。
== 概要 ==
このような方位の各面への割り当ては、大石凝の割り当て方とはまるで異なるが、それについて水谷は(「天津祝詞学」の中で)言及していない。
 
== 名称 ==
「切り子」とは「四角な物の、かどかどを切り落した形」〔広辞苑〕という意味であり、「江戸切子」のように一般に使われている言葉もある。しかし「六角切り子」は一般には使われていないようである。名称の由来については記されていないが、投影図が六角形であるため、六角切り子と名付けたのではないかと思われる。
 
大石凝は「天地茁廴貫きの極典」<ref>『[[大石凝真素美全集]] 第一巻』収録</ref>の中で六角切り子を「正方角体六合八角切り」(正方角体=立方体の八つの角を切り落とした意)とも呼んでいる。
== 脚注 ==

案内メニュー