差分

Jump to navigation Jump to search

八人乙女

757 バイト追加, 2022年7月28日 (木) 19:01
主なエピソード(共通)
{{Otheruses|八人乙女の愛子姫|その他の愛子姫|愛子姫 (曖昧さ回避)}}
{{Otheruses|八人乙女の梅子姫|その他の梅子姫|梅子姫 (曖昧さ回避)}}
{{Otheruses|八人乙女の清子姫|その他の清子姫|清子姫 (曖昧さ回避)}}
 
'''八人乙女'''(やたりおとめ)は、[[霊界物語]]に登場する人物。[[神素盞嗚大神]]の八人の娘のことである。それぞれ侍女がいる。
<ref name="rm2503_fune">{{rm|25|3|鶍の恋}}:宇豆姫の歌「五十子の姫や梅子姫 今子の姫と諸共に 波斯の国原彼方此方と 教を伝ふ折柄に '''バラモン教の宣伝使 片彦釘彦其外の 枉の司に捕へられ 棚無小舟に乗せられて''' 荒波猛る海原に 押流されし恐ろしさ」</ref>
<ref name="rm3001_fune">{{rm|30|1|主従二人}}:地の文「八人乙女は各自に 八洲の国に蟠まる 八岐の大蛇の醜魂を 言向け和し天の下 百の災払はむと 各侍女を伴ひて 波斯の国をば振出しに 宣伝せむと進む折 '''バラモン教の残党に''' 取押へられ別々に '''棚無し舟に乗せられて''' 海原遠く流されぬ 八人乙女の末の子と 生れましたる末子姫 尊き生命を捨小舟 波に浮びて捨子姫 主人の君を慰めつ 甲斐々々しくも艪をとりて 大西洋の中央に 散在したる大島や 小島の間をくぐりつつ 波のまにまにテルの国 ハラの港に上陸し」</ref>
<ref>{{rm|33|5|神寿言}}:[[捨子姫]]の歌「'''鬼雲彦が部下共に''' 嗅ぎつけられて妾まで '''半朽ちたる釣舟に''' 乗せてすげなく和田の原 つき放されし苦しさよ」</ref>
<ref name="rm3601_fune">{{rm|36|1|二教対立}}:地の文「神素盞嗚大神の八人乙女の第七の娘、君子姫は侍女の清子姫と共にバラモン教の本山メソポタミヤの顕恩城を後にして、フサの国にて三五教の宣伝に従事せむとする折しも、'''バラモン教の釘彦の一派'''に捉へられ、姉妹五人は何れも'''半破れし舟に乗せられて'''波のまにまに放逐されたのである。君子姫は侍女と共に激浪怒濤を渡り、漸くにしてシロの島のドンドラ岬に漂着し」</ref>
梅子姫はコーカス山からの参加者として名前が記されている。
 
== 主なエピソード(個別) ==
=== 【長女】愛子姫/浅子姫 ===
==== 第15巻・イソ館にて ====
(「愛子姫」の項に記した)
 
==== 似た名前の人物 ====
* [[中村菊子]]:中村竹造の妻。
* [[お菊]]:お寅の娘。「菊子の姫」と呼ばれている箇所が1回だけある。({{rm|44|20|脱線歌}}の五三公の歌「菊子の姫の耳の痛さよ」)
* [[岸子]]:第72巻に登場する。フクエの恋人。
=== 【七女】君子姫/清子姫 ===
二人は、岩窟の中に隠れ住んでいた[[サガレン王]]と出会った。サガレン王は[[ウラル教]]の妖僧・[[竜雲]]の陰謀によって城を追われ、ここに隠れ住んでいた。君子姫・清子姫は王に協力して、竜雲を言向け和す。サガレン王は王座に復帰し、君子姫は王と結婚して王妃となった。清子姫は右守の[[エームス]]と結婚した。 →詳細は「[[第36巻]]」「[[シロの島]]」を見よ
 
==== 同じ名前の人物 ====
* [[清子姫 (曖昧さ回避)]]:菊子姫の侍女の清子姫を含めて4人いる。
 
==== 似た名前の人物 ====
* [[黒田清子]]:
* [[谷前清子]]:霊界物語の筆録者の一人。
=== 【八女】末子姫/捨子姫 ===
==== 第69巻・ウヅの都にて ====
末子姫と国依別が結婚してから33年が経った<ref>{{rm|69|1|大評定}}:「三十三年の星霜を 経にける今日の都路は」</ref>。国依別がウヅの国司となり、国は泰平に治まっていたが、[[常世の国]]から[[ウラル教]]が入って来て、社会は乱れて行った。国依別は[[球の玉]]の神徳によって世の中の動きを達観し、政治は大老の[[松若彦]]に任せ、時が至るまでは政治に関与しないようにしていた。息子の[[国照別]]は貴族生活を嫌い、平民生活を送るため、世子(跡継ぎ)にも関わらず城を抜け出して姿をくらましてしまった。国照別は[[ヒルの国]]の世子・[[国愛別]]と出会う。国愛別もやはりこっそり国を抜け出して民情視察のためウヅの都に来ていたのだった。二人は互いに民衆のために力を尽くそうと活動を開始する。 →詳細は「[[第69巻]]」を見よ
 
== 同じ名前の人物 ==
'''愛子姫(長女)'''
* [[愛子姫 (曖昧さ回避)]]:2人いる。
 
'''梅子姫(四女)'''
* [[梅子姫 (曖昧さ回避)]]:2人いる。
 
'''清子姫(七女の侍女)'''
* [[清子姫 (曖昧さ回避)]]:菊子姫の侍女の清子姫を含めて4人いる。
 
== 似た名前の人物 ==
 
'''菊子姫(六女)'''
* [[中村菊子]]:中村竹造の妻。
* [[お菊]]:お寅の娘。「菊子の姫」と呼ばれている箇所が1回だけある。({{rm|44|20|脱線歌}}の五三公の歌「菊子の姫の耳の痛さよ」)
* [[岸子]]:第72巻に登場する。フクエの恋人。
 
'''清子姫(七女の侍女)'''
* [[黒田清子]]:
* [[谷前清子]]:霊界物語の筆録者の一人。
== 名前の使用回数 ==

案内メニュー